アカシデ

アカシデ(カバノキ科)[赤四手]

「四手」は「紙垂」とも書き、玉串や注連縄(しめなわ)につけて垂らす布や紙のことをいう。果穂の形をこれに見立て、若葉が赤色を帯び、雄花も赤みを帯びた黄褐色で赤く見えることからついた。別名ソロシデノキコソネという。

山野の肥沃な湿ったところに生える雌雄同株の落葉小高木~高木で、高さ10-15mになる。庭木として植栽される。
樹皮は暗灰白色で平滑、皮目が多く、老木になると筋状のくぼみ模様が目立つようになるが、イヌシデほど明瞭でない。
葉は互生し、長さ4-8cm、幅2.5-4cmの卵形~卵状楕円形で基部は円形、先は尾状に長くとがる。縁に不揃いの細かい重鋸歯がある。側脈は7-15対。表面は鮮緑色でほぼ無毛、裏面は淡緑色で脈上と脈腋に粗い毛がある。若葉は赤色で目立つ。葉柄はほぼ無毛で長さ0.7-1.8cm。葉は秋に紅葉する。
葉の展開と同時に開花し、雄花序は長さ4-10cmで無柄、前年枝の葉腋から下垂し、苞は紅色を帯び、広卵形で先端は鋭くとがり縁に軟毛が生える。雄花は苞に1個ずつつき、雄しべは8個、葯の先は紅色を帯び、軟毛が生える。雌花序は長さ2cmの柄があり、本年枝や短枝の先端につき、上向きあるいは下垂する。苞は卵状披針形。雌花は苞に1個ずつつく。
果実は8-9月に熟し果穂は長さ4-10cm、果苞は葉状でまばらにつき、基部の両側に小さな鋸歯がある。果苞の基部に堅果が1個つく。堅果は長さ3.5mmの広卵形で表面に縦の筋がある。

よく似たイヌシデは、葉先は長く伸びず短く突き出て鈍く、葉柄は有毛で長さ0.5-1.2cmと短い。果苞は片側だけに鋸歯がある。
花期:3-5月
分布:北・本・四・九
撮影:2016.3.31 横浜市戸塚区
アカシデ-2
雄花序は赤みを帯びて長く垂れ下がる。  2016.3.31 横浜市戸塚区

アカシデの雌花序
雌花序。 2020.3.31 横浜市中区

アカシデの果穂
若い果穂。  2016.7.27 横浜市戸塚区

アカシデの果苞
果苞の基部に堅果が1個つく。2019.7.18 横浜市中区

アカシデの冬芽
太く大きな冬芽には雄花序が、細く先のとがった冬芽には雌花序か葉が入っている。 2021.3.3 横浜市中区

アカシデの虫こぶ
虫癭(アカシデメムレマツカサフシ)。 2021.3.4 横浜市中区

アカシデの新葉
新葉。 2020.4.22 横浜市中区

アカシデの葉
葉は不揃いの重鋸歯があり、先は尾状に長く伸びてとがる。葉柄の基部は赤みを帯びる。 2018.6.5 横浜市戸塚区

アカシデの紅葉
秋に葉が紅葉する。 2020.11.18 横浜市中区

アカシデの紅葉-2
2020.11.18 横浜市中区

アカシデの樹皮
老木になると樹皮は筋状の模様が出るが、イヌシデほど明瞭でない。 2018.4.20 横浜市中区

イヌシデに戻る サワシバに戻る ヤドリギに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。