アオゲイトウ

アオゲイトウ(ヒユ科)[青鶏頭]

園芸植物のケイトウの仲間で花が緑色なのでこの名がある。別名アオビユというが、ホナガイヌビユもアオビユの別名でよばれることがあり、注意が必要。できれば別名は使わないほうがいい。
一時、日本全土の農地や市街地に広がったが、ホソアオゲイトウやホナガアオゲイトウに駆逐され、北日本ではまだ多いが、西日本ではごくまれにしか見ることができなくなった。

道端や畑に生える南北アメリカ原産の帰化植物で、高さ0.4-1.5mになる1年草。茎は淡緑色でときに紅色を帯び、直立して分枝し、短軟毛を密生する。
葉は長さ2-7cmの長い柄があって互生し、長さ5-10cm、幅2-4cmの菱状卵形で先は鈍頭~やや鋭頭。表面は緑色でほぼ無毛、裏面は緑白色で脈上に軟毛がある。
茎の先や上部の葉腋に帯緑白色で短い円柱状の花穂をつけ、多数の小花を多数密につける。花序には雄花と雌花が混在してつく。茎頂のものは直立し、密に分枝した花穂が集合して1個の円錐状の花穂となる。苞は長さ4-6mmの披針形で花被片の2倍長。硬く、白い膜質の縁があり、中央には緑色の中脈があり、先は長い芒となる。花被片は5個、長さ2-3mmのへら形で果実より長く、先は円頭~鈍頭、先端に短い芒があり、白膜質で中央の脈は緑色。直立して互いに寄り集まり、先端だけ離れる。
果実は扁平な楕円形の胞果で花被片より短く、しわがあり、横に裂開する。種子は大量に生産され、縁にやや鋭い稜がある直径1mmのレンズ形で黒色、光沢がある。

よく似たホソアオゲイトウは多数の横枝を出し、花穂が細く、茎の先が傾いていることが多い。イヌビユは花穂の感じがよく似ているが、葉の先がへこむので区別がつく。
花期:6-11月
分布:帰化植物
撮影:2001.9.9 青森県八戸市
アオゲイトウ-2
2002.9.8 青森県八戸市

ホナガイヌビユに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。