アワブキ(アワブキ科)[泡吹] |
名は、枝を切って燃やすと、切り口から盛んに泡を吹くことからついたものといわれているが、花が咲いている様子は、まるで泡を吹いているように見え、自分ではこれが真説だと勝手に思っている。 丘陵地の雑木林や山地の林内に生え、高さ10-15mになる落葉高木。北限は青森県。樹皮は緑色を帯びた紫灰色で平滑、多数の褐色で楕円形の皮目がある。若枝は褐色で、褐色の伏毛に被われる。 葉は互生し、ホオノキに似て枝先に集まってつく。葉身は薄く、長さ10-25cm、幅4-8cmの長楕円形~倒卵状楕円形で先は短く急にとがり、基部はくさび形~鈍形。縁には先が芒状の浅い鋸歯がある。主脈から出る20-30対の平行脈がよく目立ち、表面は脈上を除き無毛、裏面は全体に淡褐色の毛があり、特に脈上に密生する。葉柄は長さ1-3cmで上面に溝があり、褐色の斜上する毛が密生する。秋には見事に黄葉する。 本年枝の先に長さ15-25cmの大きな円錐花序を出し、淡黄白色で芳香のある直径2.5-3mmの小さな花を多数つける。花序には毛が密生し、小花柄は長さ1-2mm。萼裂片は広卵形で5個。花弁は5個で、うち外側の3個が大きく広卵形で、小さな2個は線形。雄しべは5個でうち2個が完全で、3個は鱗片状に退化している。完全雄しべは花糸の先端が杯状に広がって葯がつく。雌しべは1個で花柱は短い。 果実は直径4-5mmの球形の核果で9-11月にまばらに赤熟し、基部に花柱が残る。中の核は褐色で硬い。種子は1個入っている。 同属のミヤマハハソは花序も葉も小型。葉の側脈も少ない。果実は黒紫色に熟す。 花期:6-7月 分布:本・四・九 撮影:2006.7.9 秋田県男鹿市 |
枝先に大きな円錐花序をつける。 2023.5.26 東京都八王子市 花は淡黄白色で芳香がある。 2023.5.26 東京都八王子市 新葉は折り畳まれて細く見える。 2019.4.4 横浜市南区 主脈から出て平行に走る側脈がよく目立つ。 2021.4.6 川崎市多摩区 葉は枝先に集まって互生する。 2023.5.26 東京都八王子市 樹皮は紫灰色で滑らか。 2019.4.4 横浜市南区 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |