アズマヤマアザミ(キク科)[東山薊] |
名は、関東地方に多く、西日本に生えるヤマアザミに似ていることによる。 山地の沢沿いの林下や林縁に生える日本固有の多年草で、茎は直立~斜上し中部以上で分枝して高さ1.5-2mになる。 花時に根生葉はない。茎葉は互生して鎌形に曲がる。葉身は大きく、長さ25-50cmの楕円形~広倒卵形で羽状に4-6中~深裂して長さ0.5-1cmの長い刺があり、基部は茎を抱かず葉先は長く鋭くとがる。表面にしばしば白斑があり裏面にクモ毛が密生する。 頭花は直径2-3cm、色冷めしたような白っぽい紅紫色で茎の上部の葉腋にほぼ無柄で2-3個ずつつく。総苞は紫色を帯び、長さ1.5-2cm、直径0.7-1cmの鐘状筒形。腺体が退化して粘らず密にクモ毛がある。総苞片は11-12列で、外片は卵形で短く、先は刺となってとがり、僅かに反曲する。小花は長さ1.8~2cm、狭筒部が広筒部より長い。 痩果は灰褐色で長さ4mm、冠毛は長さ1.5cm。 東北、北陸、近畿地方には腺体が発達して総苞がよく粘る品種ネバリアズマヤマアザミが分布する。よく似ていて近畿地方・北陸地方に分布するオハラメアザミは、総苞片に刺がない。 タイアザミと雑種が生じ、アズマタイアザミという。 花期:9-11月 分布:本(東北地方南部~近畿地方の主に太平洋側) 撮影:2019.10.31 東京都八王子市 |
頭花は白っぽい紅紫色。 2019.10.31 東京都八王子市 2019.10.31 東京都八王子市 もともと花色が薄いものが多いが純白のものも見られる。総苞も紫色を帯びない。 2008.11.1 東京都八王子市 茎葉は鎌形に曲がる。 2018.10.16 東京都八王子市 下部の茎葉は大きく、羽状に裂ける。 2018.10.16 東京都八王子市 |
シモバシラに戻る タイアザミに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |