ガンクビソウ

ガンクビソウ(キク科)[雁首草]

名は頭花の形が煙管の雁首に似ていることからついたもの。別名キバナガンクビソウという。

山地の林内の道端や林縁に普通に生え、茎は直立して上部の葉腋から横枝を出しながら高さ0.3-1.5mになる多年草。茎には軟毛が密生する。
根生葉は花期にはない。下部の葉は両面に軟毛があって互生し、長さ7-20cmの卵形または卵状長楕円形で縁に不揃いの鋸歯があり、先はとがり基部は円いかやや心形で翼のない長い葉柄がある。中部の葉は長楕円形で先がとがる。裏面に腺点がある。
頭花は直径6-8mmの卵球形で茎頂に下向きに1個つき、頭花の基部に長さ2-5cmの披針形の苞葉が2-4個つく。中心に両性花、周りに雌性花があり全て黄色の筒状花からなる。総苞は長さ5-6mm、直径6-8mmの卵球形で総苞片は4列で外片は短く先はとがらない。
痩果は長さ3-4mmの円柱形で冠毛はないが、粘るので付着散布される。

ノッポロガンクビソウは、総苞は半球形で総苞片は全て同長。ミヤマヤブタバコも総苞片は全て同長だが葉柄に翼がある。
花期:8-10月
分布:本・四・九・沖
撮影:2015.9.26 横浜市戸塚区
ガンクビソウ-2
茎は直立して上部の葉腋から横枝を出す。 2022.8.8 神奈川県大和市

ガンクビソウの花
総苞は先が細くなり、総苞外片は短い。 2020.9.15 横浜市栄区

ガンクビソウの葉
中部の葉は長楕円形。 2020.9.15 横浜市栄区

ミヤマヤブタバコに戻る サジガンクビソウに戻る ヒメガンクビソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。