ハイイヌツゲ(モチノキ科)[這犬黄楊] |
イヌツゲに似ていて、下部が地をはうのでこの名がある。 山地帯~亜高山帯の湿地などに生える雌雄異株の常緑低木で、下部は地をはい、上部はよく分枝して高さ0.5-1.5mになる。 葉は互生し、楕円形~長楕円形で長さ1.5-3cm、幅0.6-1.5cmと小さく、縁に浅い鋸歯があり厚くて硬く光沢がある。裏面に淡緑色の腺点がある。 葉腋に白色で直径4mmの小さな4弁花をつける。雌花は1個ずつ、雄花は2-6個つく。花弁と萼片、雄しべは4個。花弁は長さ2mmの卵円形。雄花の雌しべは退化して小さい。雌花は雄しべ4個が退化して小さい。子房は半球形、柱頭は4裂する。 果実は直径5-7mmの球形の核果で黒熟する。 核は3角状楕円形で中に種子を1個入れる。 よく似たアカミノイヌツゲは、主に尾根筋の岩場や湿原の縁の林内に生えるという生育環境の違いがあるが、接近して生えていることもあり、果期でないときは慣れないと見分けにくいかもしれない。アカミノイヌツゲは湿原の内部には入り込まず、通常高さ1m以上あってこんもりとした樹形となる。果実は赤く熟す。湿原内にあり、枝がはうように伸び、高さも通常50-60cmであればハイイヌツゲであると判断できる。 花期:6-7月 分布:北・本(山陰地方以北) 撮影:2004.7.3 青森市 |
葉は厚く光沢がある。 2004.7.3 青森市 雄花は2-6個まとめて、雌花は1個ずつつく。花は4数性。 2004.7.3 青森市 果実は黒く熟す。 2006.6.24 秋田県鹿角市 果実は1個ずつつく。 2006.6.24 秋田県鹿角市 |
アカミノイヌツゲに戻る イヌツゲに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |