ハナヤエムグラ

ハナヤエムグラ(アカネ科)[花八重葎]

ヤエムグラの仲間で、ピンクの目立つ花をつけることからこの名がある。別名アカバナヤエムグラアカバナムグラという。

ヨーロッパ原産の帰化植物。昭和36年(1961年)に千葉県習志野市で見いだされた1年草で、日当たりのよい乾燥した荒れ地や畑、芝生に生える。根は細く針金状で乾くと赤褐色になる。茎は多数地際から分枝して地をはい、先が立ち上がり高さ20-50cmになる。茎は4稜があり、稜部は肥厚して下向きの刺がある。
葉は無柄で4-6個が輪生し、長さ0.5-1.5cm、幅2-5mmの狭披針形で先は鋭くとがり、縁と表面および裏面脈上に粗い毛があってざらつく。
上部の各葉腋から出る枝先に8個の総苞に包まれた花序を出し、淡紅色~淡紫色で直径約2.5-5mmの花を数個つける。総苞は長さ3-8mmの長3角形で鋭くとがり、基部で合着する。萼筒は鐘形で長さ約1mm、先端は6歯がある。花冠は無柄で筒部は長さ2-3mm、先は4裂して平開する。雄しべは4個、子房は下位で2室、雌しべは1個。
果実は長さ1.5-2mmの楕円形の蒴果。黒褐色で白い針状の模様があり、萼裂片が残存する。
花期:4-8月
分布:帰化植物
撮影:2004.5.30 岩手県北上市
ハナヤエムグラ-2
2004.5.30 岩手県北上市

ハナヤエムグラ-3
日当たりのよい乾燥したところに群生する。 2019.6.14 神奈川県平塚市

ハナヤエムグラ-4
花冠は淡紅色~淡紫色で4裂する。 2019.6.14 神奈川県平塚市

ハナヤエムグラの花
雄しべは4個。 2019.6.14 神奈川県平塚市

ハナヤエムグラの葉
葉の先はとがり、粗い毛がある。総苞は葉と同形で8個ほど。 2019.6.14 神奈川県平塚市

ハナヤエムグラの茎
茎には4 稜があり、稜上に下向きの刺が生える。 2019.5.13 横浜市金沢区

ヤエムグラに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。