ヒメフウロ

ヒメフウロ(フウロソウ科)[姫風露]

花が小さく可愛らしいのでこの名がある。全体に特有の臭いがあり、この臭気が塩を焼いた臭いに似ていることから別名シオヤキソウという。
日本では本州中部と四国の石灰岩地に生えるが、本来の生育地とは別に、北海道をはじめ各地の道端や空き地で見られるようになった。これは海外から移入され栽培されていたた園芸種であるHerb Robertが逸出したものと考えられている。ここで掲載しているのはそのような個体。なお、江戸時代に渡来した別種の多年草がヒメフウロの名で流通している。

本来、日本では石灰岩地のみに生える1年草または越年草。全体に開出する腺質の縮毛があり、さわると粘る。茎は赤みを帯び基部からよく分枝し、倒伏して節から根を下ろしながら高さ20-60cmになる。
葉は幅3-6cmの5角形で3全裂してさらに1-2回羽状に深裂すし、終裂片は幅1-3mm。質は薄くて軟らかい。表面と裏面脈上に伏毛が散生する。托葉は離生し、膜質で長さ約2mmと小さい。葉は古くなると紅葉する。
葉腋から長い花柄を出してふつう2個ずつ花をつける。花弁は5個で直径約1.5cm、淡紅色に2本の濃色の筋がある。直径1-1.5cm。萼は5裂し、裂片は長さ5-6mmで花時から直立し先は芒状、外面に開出毛と腺毛がある。雄しべは10個で葯は赤または淡黄色。花柱は長さ約7mmで微毛が密生する。
果実は直立する長さ1.5-2cmの嘴状楕円形の蒴果で果体は無毛。隆起する紋様がある。熟すと嘴の裂片は果体からはずれて落ち、果体は細い2本の糸で中軸の先端からぶら下がる。花柱の合生面は長さ約4mm、上向きの細毛を密生する。

帰化植物のオランダフウロは花の色が薄く、果体は有毛。
花期:5-8月
分布:本(中部)・四(剣山)
撮影:2018.5.22 東京都八王子市
ヒメフウロ-2
淡紅色の花弁に濃色の筋が入る。 2018.5.22 東京都八王子市

ヒメフウロ-3
花はふつう対になってつく。萼の外面に長毛と腺毛があり、先は芒状。 2018.5.22 東京都八王子市

ヒメフウロの花
葉は3全裂し、さらに細裂する。質は薄く軟らか。 2018.5.22 東京都八王子市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。