ヒメシャクナゲ(ツツジ科)[姫石南花・姫石楠花] |
シャクナゲに似て小さいことからついた名であるが、葉は似ていても花姿は全く異なる。 亜高山帯~高山帯のミズゴケ湿原に生える常緑小低木で、まばらに枝を分け、枝の下部は地をはい、上部は斜上して高さ5-25cmになる。 葉は肉厚で互生し、長さ1.5-3.5cm、幅3-7mmの線状披針形で先はとがり、上面は深緑色で網状の細脈が目立ち、裏面は粉白色で中脈は著しく突出する。縁は全縁で裏側に巻き込む。 枝先に散形花序をつくり、直立した長さ1-2cmの淡紅色の花柄を2-6個出して球状壺形で花柄と同色の淡紅色の花を下向きにつける。花序の基部には数個の鱗片葉がある。花冠は長さ5-6mmで5裂し、裂片は反り返る。雌しべは1個、雄しべは10個で葯の先端の背面に2本の刺状突起があり、上端に穴が開いて花粉を出す。萼は小さく、5深裂し宿存性。 果実は上向きにつき、直径3-4mmの倒卵球形の蒴果で5室。 カラフトヒメシャクナゲは、花冠が卵形のものをいうが、YListではヒメシャクナゲのシノニムとしている。白い花をつける品種はシロバナヒメシャクナゲという。 花期:6-7月 分布:北・本(中部地方以北) 撮影:2005.6.4 青森市 |
まだ口を開けてない蕾の状態。 2005.6.4 青森市 白い花をつける品種をシロバナヒメシャクナゲというが、これはまだ少しピンクが残っている。 2023.4.11 神奈川県箱根町(植栽) |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |