ヒメヤブラン(クサスギカズラ科)[姫藪蘭] |
名は、ヤブランよりも小型で花の数も少なく、弱々しいことからついたもの。 ヤブラン属は旧分類体系ではユリ科にまとめられていたが、APG分類体系ではクサスギカズラ科(キジカクシ科ともいう)とされた。 野原の明るい芝地に生え、高さ10-20cmになる小型の多年草。根茎は短いが、ヤブランと異なり横に長い匐枝を出して殖える。ときに根の端に肉質の紡錘状の膨らみが見られる。 葉は全て根生し常緑で淡緑色、長さ10-20cm、幅1.5-3mmの線形で鈍頭、上面は光沢があり下面には縦筋がある。 花茎は狭い翼があって直立し、花序は長さ0.5-5cm。花は直径約1cmで1節に1-3個、花序全体で3-17個つく。苞は膜質で長さ2-5mm。花柄は長さ2-3mmで上部に関節があり、淡紫色~帯白色。花被は長さ1.5-5.5mmの漏斗形で淡紫色~桃紫色、まばらに斜め上を向いて咲く。花被片は6個、長さ3.5-4mmの楕円形で平開し、基部は合着する。雄しべは6個、花糸は太い糸状で基部は花被片につき、葯は底着し先は円い。子房は上位で3室、花柱は1個で柱頭は頭状。 ヤブラン属やジャノヒゲ属に共通のことであるが、果皮が薄く途中で破れて肉質の種皮をもった液果に見える種子が露出して成熟する特徴がある。種子は直径4-6mmの球形で光沢があり、紫黒色に熟す。 花が白色のものをシロバナヒメヤブランという。同属のコヤブランは中部地方以西(沖縄県まで)に生え、花茎の高さは10-40cm、葉の幅は4-7mm、匐枝を出す。ヤブランは林下に普通に生え、花茎の高さ30-50cmになり、匐枝を出さない。 花期:6-9月 分布:日本全土 撮影:2016.7.1 神奈川県逗子市 |
葉は幅1.5-3mmの線形。 2020.7.2 川崎市多摩区 花被片は6個で淡紫色~桃紫色。 2005.7.24 青森県東通村 雄しべは6個。 2019.7.5 川崎市多摩区 |
ヤブランに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |