ホソバヒメミソハギ(ミソハギ科)[細葉姫禊萩] |
在来のヒメミソハギに似ていて、葉が細長いのでこの名がある。ヒメミソハギはミソハギに似て小さいことからの命名。 昭和27年(1952年)に長崎県佐世保市で見いだされた熱帯アメリカ原産の無毛の1年草で、水田や休耕田、川岸の水湿地などでしばしば群生する。茎は無毛で4稜があって直立し、斜上する枝を出して高さ20-80cmになる。 葉は十字対生し、長さ3-8cm、幅0.4-1cmの狭披針形~線形。基部はやや心形で両側に円く張り出して茎を抱き、先は次第に細まって鋭頭~やや鈍頭。両面とも無毛で光沢があり、中脈は表面でへこみ、裏面で張り出す。 葉腋に紅紫色で直径約4mmの花を2-5個束生する。花柄は短く、長さ1-2mm。萼は開花時は4稜のある筒状で後に果実を包む。上部は4裂し、裂片の間に小突起がある。花弁は4個で平開し、長さ2mmの円形~円状倒3角形。雄しべは長さ約3mmで4-8個が萼筒につく。子房は長さ約3mmの球形で紫紅色、花柱は長さ約2mmで柱頭は頭状で淡緑色。 果実は直径3-5mmの球形の蒴果で初め萼に包まれ、後に頂部が露出し、赤紫色で光沢がある。上縁はごく浅く4裂し、裂片は平たい3角形。花柱が頂部に残存する。種子は黒褐色で多数あり、長さ0.3-0.4mmの3角錐状。 ナンゴクヒメミソハギは花柄と小花柄があり、花柄は長さ0.3-1cm、小花柄は長さ2-5mm。茎の稜に低い翼がある。在来のヒメミソハギは葉が小さく、基部はあまり張り出さない。花は直径約1.5mmと小さい。 花期:6-11月 分布:帰化植物 撮影:2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 |
葉腋に紅紫色の花を数個束生する。 2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 花弁は4個で平開する。雄しべは萼筒につく。 2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 若い果実は萼に包まれる。葉の基部は左右に円く張り出す。 2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 果実は赤紫色で光沢があり、先端以外は萼に包まれる。 2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 葉の裏面も光沢がある。 2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |