ホザキノフサモ

ホザキノフサモ(アリノトウグサ科)[穂咲の房藻]

フサモに似ているが、抽水葉が苞状でごく小さく、穂状に花をつけることからこの名がある。別名キンギョモという。

池や沼に生える常緑で水生の多年草。茎は細長く、長さ0.3-3mになる。
沈水葉は無柄で水中の節に4個が輪生し、長さ1.5-3cm、幅1-1.8cmの卵形で羽状に深裂して裂片は糸状に対生し長さ1.3-1.5cm。抽水葉はごく小さく、全縁で苞状。
花序は穂状で水面から突き出し、長さ3-10cmで直立し、上部に雄花、下部に雌花をつける。花柄はなく、雄花は先に開き、花弁は淡紅色で4個、長さ1.5-2.5mmの楕円形。雄しべは8個。雌花の萼筒は長さ0.5-1mm、裂片はごく小さいかときにない。萼筒の上に4個の羽毛状の柱頭がある。
果実は4個の分果となる。分果は長さ2-2.5mmの長楕円形で背面は褐色。

分果の背面に硬い小突起のあるものをトゲホザキノフサモという。フサモは水上葉がやや大きく、羽裂する。帰化種のオオフサモは雌雄異株で、日本には雌株のみが広がっている。
花期:5-10月
分布:日本全土
撮影:2006.8.6 青森県八戸市

オオフサモに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。