イヌトウバナ

イヌトウバナ(シソ科)[犬塔花]

植物にイヌの名を冠する場合、「似ているが劣っているもの」または「似ているが違うもの」という意味を込めているが、トウバナとイヌトウバナには特に優劣の差をつける要素は見当たらないことから、イヌトウバナの場合は後者だろう。

山地の樹林下や林縁などやや薄暗いところに生える多年草。茎は4角形で下部ははって斜上し、高さ20-60cmになる。
葉は長さ0.5-2cmの柄があって対生し、長さ2-5cm、幅1-2.5cmの卵形~狭卵形で縁に鋸歯があり、先はややとがる。まばらに毛があり、裏面には腺点が多い。
トウバナ属の花は皆よく似ていて、塔のように段々に花をつける。茎頂と上部の葉腋に花序をつけ、花は白色の唇形花で僅かに淡紅色を帯び、長さ5-6mm、下唇は3裂して開出し、中央裂片が大きい。雄しべは4個で下側の2個が少し長い。萼は緑色の筒状唇形で長さ4-7mm。上唇は3裂してとがり、下唇は2深裂、著しい開出毛が密に生え、腺毛も混生する。小苞は小花柄と同長か短く、目立たない。
果実は4分果で分果は長さ約0.6mmの倒卵円形。

屋久島に生え、葉の長さが1-2cmのものをヤクシマトウバナという。
ミヤマトウバナは本州以北に生え、萼の開出毛はまばら。ヤマトウバナは中部地方以西に生え、花は6-7月に咲き、茎頂部にまとまって花をつける。トウバナは田のあぜや湿った低山などに生え、4-8月に咲き、花は淡紅紫色で萼は長さ3-4mm。葉は卵形~広卵形で萼の毛は少ない。
花期:8-10月
分布:北・本・四・九
撮影:2000.7.1 岩手県種市町
イヌトウバナ-2
2010.8.28 岩手県八幡平市

イヌトウバナの花
花冠は長さ5-6mm。 2020.9.15 横浜市栄区

イヌトウバナの萼
萼に著しい開出毛が生え、腺毛も混じる。 2020.9.15 横浜市栄区

イヌトウバナの葉
葉裏の腺点は多い。 2020.9.15 横浜市栄区

ミヤマトウバナに戻る トウバナに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。