イワナシ(ツツジ科)[岩梨] |
果実の味がナシに似ているのでこの名がある。 山地帯~亜高山帯の岩場や礫地、ブナ林の林床などに生える常緑の小低木だが、草本に見える。枝は分枝して地上をはい、出根しながら斜上して高さ10cmほど、長さ30cmほどになる。枝に赤褐色の粗い開出毛が生える。 葉はやや革質で互生し、長さ5-10cm、幅2-4cmの長楕円形で基部はやや心形で先は急に鋭くとがる。両面に褐色の短毛があってざらつき、縁に鋸歯はないが褐色の刺状の長毛がある。表面は濃緑色で波打ち、脈が目立つ。葉柄は長さ0.5-1cmで粗い開出毛が多い。 雪解け後まもなく枝先に総状花序を出し、短い柄の先に淡紅色~僅かに桃色を帯びた白色の花を3-8個まとめてつける。花には長さ7-9mmの披針形の苞が1個、長さ約7mmの広卵形の小苞が2個ある。萼は紅紫色で5深裂し、裂片は長さ7-8mmの狭卵形で先が鋭くとがり、無毛。花冠は長さ1-1.5cmの筒形で内側に白毛があり、先は浅く5裂してやや外側に反る。雄しべは10個あり、長さ6.5mmで花冠から出ない。花糸に開出する白毛が生え、葯は楕円形で先端に縦長の穴が開いて花粉を散らす。子房は球形で5室、短毛が生える。雌しべには短毛がある。 果実は直径0.8-1cmの扁球形の蒴果で、表面に白毛が密生する。夏に熟し、ナシに似た甘酸っぱさがあり、生食のほか果実酒にする。 種子は多数あり、長さ0.5mmの卵形。褐色で網目模様がある。 花期:4-6月 分布:北(西南部)・本(島根県以北) 撮影:2008.4.6 青森市 |
花は淡紅色で先は浅く5裂する。 2004.5.23 岩手県安代町 葉は革質で波打つ。 2018.7.2 長野県小谷村 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |