カワミドリ(シソ科)[藿香・排草香] |
名の由来は不明。 山地のやや湿った草原や林縁に生え、茎は断面が4角形で直立し、上部で分枝して高さ0.4-1.5mになる多年草。 葉は長さ1-4cmの柄があって対生し、長さ5-10cm、幅3-7cmの卵状披針形で先は尾状に鋭くとがり、基部は心形~円形、縁に鈍鋸歯がある。やや薄く、裏面に白い軟毛がまばらに生え、腺点がある。 茎の上部で分枝してその先に長さ5-15cmの穂状の花序に紫色の唇形花を多数密集してつける。花冠は長さ0.8-1cm、筒部は萼と同長またはやや長い。上唇は2裂して直立、下唇は3中裂してやや開出し、中央裂片は幅が広く2浅裂する。萼は長さ5-6mmの筒状で15脈があり、5個の萼片は紅紫色を帯びて先はとがり、上方のものはほかより長い。雄しべは4個でうち2個が著しく長く花外に突き出る。残り2個の雄しべは雌しべとともに少し花外に突き出る。葯は2室。 果実は4分果で、分果は平滑、長さ1.8mmの倒卵形で扁3稜状。 葉に強い香りがあり、茎や葉を乾燥したものを漢方で風邪や頭痛などに用いる。コリアンミントとよばれているミントは本種。 白花品はシロカワミドリという。葉裏に白色の短毛が多く白く見えるものをキタカワミドリといって区別することがある。 花期:7-10月 分布:北・本・四・九 撮影:2002.9.1 青森県十和田市 |
茎の上部の穂状花序に紫色の花を多数密集してつける。 2002.7.20 青森県六ヶ所村 花は唇形花。4個の雄しべのうち2個が著しく長く、花外に長く突き出る。 2023.7.6 横浜市南区 萼は筒状で5個の萼片は紅紫色を帯びて、上方のものはほかより長い。 2023.7.6 横浜市南区 葉は卵状披針形で先は尾状に鋭くとがり、基部は心形~円形、縁に鈍鋸歯がある。 2023.7.6 横浜市南区 裏面に白い軟毛がまばらに生え、腺点がある。 2023.7.6 横浜市南区 茎は断面が4角形。 2023.10.18 横浜市南区 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |