ケチョウセンアサガオ

ケチョウセンアサガオ(ナス科)[毛朝鮮朝顔]

名の「毛」はチョウセンアサガオに似ていて全体に短軟毛を密生することからついたもの。「朝鮮」の由来は分かっていない。アサガオの名がつくがヒルガオ科ではなくナス科。別名アメリカチョウセンアサガオという。生態系被害防止外来種。

江戸時代末期に移入された北アメリカ原産の1年草で、薬用あるいは観賞用に栽培されていたものが荒れ地や道端で野生化している。
茎は直立して四方に広がり、高さ1-2m以上に伸び、暖地では低木状になる。茎、葉柄、葉の両面、萼、花柄に粉状の短軟毛が密生する。
葉は互生し、長さ8-18cm、幅4-9cmの卵形で先はとがり、基部は左右不揃いに狭まり、縁に波状の浅い鋸歯があるかまたは全縁。表面は青緑色、裏面は白色を帯びる。葉柄は長さ2-6cm。
葉腋または二叉に分かれた枝の中央に、僅かに紫色を帯びた白色の花を上向きに1個つける。花柄は長さ1.5-2cm。萼は長さ約10cmの長い筒形で10脈があり、先は不規則に5裂する。花冠は長さ15-18cm、直径8-13cmの漏斗形で浅く10裂してへりに5個の角状突起がある。夜に開花するときに強い芳香を放つ。雄しべは5個で花筒内にあり、葯は線形で縦に裂ける。
果実は直径4-5cmの球形の蒴果。ほぼ等長の細い刺に被われ、下向きに垂れ、熟すと不規則に裂ける。刺は長さ2-3mmのものと0.5-1cmになるものとの2型がある。種子は直径5mmの扁平で曲がった楕円形で熟すと褐色になる。

全体、特に種子にアトロピン、ヒオスシアミンなどのアルカロイドを含み、猛毒。
よく似たヨウシュチョウセンアサガオは、花の直径が4cmほどで、大きくて不規則な鋸歯がある。江戸時代に麻酔薬として用いられたチョウセンアサガオは、全草無毛。
花期:7-9月
分布:帰化植物
撮影:2002.6.24 埼玉県東松山市
ケチョウセンアサガオの花
葉腋や二叉に分かれた枝の中央にアサガオ形の白い花をつける。 2023.10.18 横浜市南区

ケチョウセンアサガオの茎
茎、葉柄、葉の両面、萼、花柄に粉状の短軟毛が密生する。 2023.7.6 横浜市南区

ケチョウセンアサガオ-2
茎は直立して四方に広がる。 2023.7.6 横浜市南区

ケチョウセンアサガオの葉
葉の表面は青緑色、裏面は白色を帯び、基部は左右不揃いに狭まる。 2023.7.6 横浜市南区


果実は細い刺に被われた直径4-5cmの球形の蒴果。下向きに垂れ、熟すと不規則に裂けて種子を落とす。 2023.10.18 横浜市南区


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。