コフタバラン

コフタバラン(ラン科)[小二葉蘭]

2個の葉を対生し、丈が低いのでこの名がある。別名フタバランという。

亜高山帯の暗い針葉樹林下に生える多年草で、茎は細く、直立して高さ10-20cmになるが、10cm程度のものが多い。目立たないので、気をつけていないと見逃してしまう花。葉より上の茎に腺毛が生える。
葉は茎の中ほどで2個が対生し、両面無毛、長さ幅とも1-2cmの3角状腎形で、先は鈍頭で凸端端、基部は浅い心形、縁は波打つ。鱗片葉はない。
茎の上部に緑黄白色の小さな花をまばらに4-10個総状につける。3個の萼片は長さ1.5-2mmの狭長楕円形で鈍頭。2個の側花弁は狭卵形で萼片とほぼ同長。唇弁は長さ3-4mmのくさび形で先端は2深裂して広く開き、裂片の先は鋭くとがる。唇弁の距はなく、基部に斜開する小裂片がある。子房は楕円形で5本の緑色の筋がある。萼片と花弁は果期まで残る。
果実は蒴果。

よく似たミヤマフタバランは、花はコフタバランよりやや大きいがまばらにつき、唇弁は紫褐色を帯び、2浅裂した裂片の先は円い。アオフタバランはミヤマフタバランと同様、唇弁の2裂した裂片の先は円いが、茎の下部に2個の葉をつけ、葉は広卵形。
ほかに高山では似たものにタカネフタバラン、ヒメフタバランなどがあり、従来フタバラン属とされていたが、現在では葉が退化してないサカネランと同じ属のサカネラン属に含められている。
花期:6-8月
分布:北・本(中部地方以北)・四
撮影:2000.7.16 山梨県韮崎市
コフタバラン-2
茎の中ほどで3角状腎形の葉が2個が対生する。 2008.8.3 新潟県糸魚川市

コフタバランの花
唇弁は先端が2深裂して広く開き裂片の先はとがる。距はなく、基部に斜開する小裂片がある。 2004.7.16 静岡市葵区


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。