クガイソウ(オオバコ科)[九蓋草] |
名の「九」は「八」と同じく数が多いことを指し、「蓋」は傘の意味で、輪生した葉が何段も層になってつくことからついたもの。 山地帯~亜高山帯の日当たりのよい草原に生え、茎は枝を分けずに直立し、高さ0.8-1.5mになる大型の多年草。北日本では海岸近くの草地にも生えていることがある。 葉柄はないか、あってもごく短く、4-8個の葉が5-9段ほど輪生する。葉は長さ10-18cm、幅2-5cmの長楕円状披針形~広披針形で、縁に細かい鋸歯があり先はとがる。裏面にまばらに細毛がある。 茎の先に10-30cmに総状の花穂を出し、青紫色~淡紫色の花をブラシ状にびっしりとつける。花は下から咲き上がる。花軸には白い短毛がある。花冠は長さ5-6mmの筒状で内側に軟毛が密生し、先は浅く4裂し裂片は3角形、2個の雄しべが花冠の外に突き出る。葯は黄色。雌しべは1個。萼は5深裂し裂片の先はとがる。 果実は長さ3-4mmの卵状円錐形の蒴果で先はとがる。種子は微小。 シロバナの品種をシロバナクガイソウという。北海道には大型で高さ1.5-2mになり、葉を5-10個輪生するエゾクガイソウ、紀伊半島・四国・九州には花軸に毛がないナンゴククガイソウ、 九州に茎や葉に密に毛が生える希少種ツクシクガイソウが分布する。 ヤマトラノオやルリトラノオの類は、花は似ているが葉が対生する。 花期:7-9月 分布:本(近畿地方以北) 撮影:1999.7.23 長野県小谷村 |
1998.7.21 岐阜県上宝村 4-8個の葉が5-9段ほど輪生する。 2014.7.28 滋賀県米原市 花穂の下から咲き上がっていく。 2005.7.23 岩手県葛巻町 |
エゾルリトラノオに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |