クロバナロウゲ(バラ科)[黒花狼牙] |
名は、花が黒みを帯び、同じバラ科のミツモトソウ(漢名を狼牙という)に草姿が似ていることからついたもの。キジムシロ属に入れられることもあるが、花床が膨れることから、クロバナロウゲ属とされる。 山地の湿原や湿地に生え、高さ30-60cmになる多年草。根茎は木質で太い。茎はやや太く、下部は伏毛があり分枝して地をはい、上部は腺毛があり直立する。 葉は互生し、3-7個の小葉からなる奇数羽状複葉。小葉は長さ4-7cmの狭長楕円形で縁に浅い鋸歯があり、表面は白緑色、裏面は粉白を帯び絹毛がある。 茎頂と上部の葉腋に少数の5弁花をつける。花は暗紅褐色で直径1.5-2cm。萼は有毛で5深裂し、裂片は狭卵形で花弁状、鋭くとがる。花弁は卵形で先は鋭くとがる。花弁は萼片の間にあり萼片よりはるかに小さい。副萼片は5個で花弁の外側につき小さい。雄しべと雌しべは多数。花床は円錐形で毛があり花後に少し膨らんでスポンジ状になる。 果実は痩果で無毛。 花期:6-8月 分布:北・本(東北地方・尾瀬・日光・北アルプス) 撮影:2009.7.26 秋田県鹿角市 |
花弁状の萼片の間に小さな花弁があり、下に副萼片がある。 2009.7.26 秋田県鹿角市 |
ミツモトソウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |