マルバキンレイカ

マルバキンレイカ(スイカズラ科)[円葉金鈴花]

関東地方以西に生えるキンレイカの葉が掌状に中裂するのに対し、本種は浅裂し、キンレイカに比べれば葉が円いことからこの名がある。

山地の湿った岩上や林縁などに生え、30-70cmになる多年草。根茎は太く横に伸び、茎は円柱形で白色の軟毛がある。
葉は対生し、長さ7-15cm、幅4-8cmの広卵形~卵状楕円形で羽状に浅裂し、粗い鋸歯があって先は鋭くとがり、基部は円いかくさび形。葉柄には翼がある。
茎頂の集散花序に直径5-6mm、長さ6-7mmの黄色で花冠が5裂した花を多数つける。花冠の基部には長さ1mmほどの短い袋状の距がある。雄しべは4個。花柄には短毛がある。
果実は痩果。果下の小苞は翼状に発達して長く、痩果の2-3倍ある。

ハクサンオミナエシはやや日本海側の高山に偏って生え、葉は掌状に3-5中~深裂する。北海道に生えるチシマキンレイカは、高さ15cmほどと背が低く、茎に2列の白い毛が生え、花冠に距はない。本州の関東地方以西と九州に分布するキンレイカは花冠は直径6-7mmあり、距が長く2-3mmの筒状。シマキンレイカは距が短くて葉が厚く、全草無毛のもので神津島に特産する。
花期:7-8月
分布:北・本(新潟県以北)
撮影:2006.8.27 青森県西目屋村
マルバキンレイカの葉
葉は広卵形で掌状に浅裂する。 2006.8.27 青森県西目屋村

ハクサンオミナエシに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。