マルバシモツケ

マルバシモツケ(バラ科)[円葉下野]

名は、シモツケの仲間で、葉先が円いことからついたもの。

亜高山帯の林縁~高山帯下部に生える高さ0.3-1mの落葉小低木。よくハイマツ帯の際に生えている。
若枝には稜があり紫色を帯びる。盛んに分枝し古くなると灰色になる。
葉は互生し、長さ2-6cm、幅1.5-3cmの卵状楕円形で先は円く基部はくさび形、縁に毛と鋸歯があるが基部に近いところでは小さくまばらになる。表面はやや白色を帯び、脈はややへこむ。
本年枝の枝先に直径5-10cmの複散房状の花序を出し、直径5-8mmの白色の花を密集してつける。花弁は円形で5個、雄しべは多数あって花弁より長く突き出し長さ0.8-1cm。花柱は5個。萼は5裂し裂片は3角形で果時に反曲する。花はふつう白色だが、岩手県では淡紅色のものもよく見かける。
果実は5個の袋果からなる。袋果は長さ3mmで光沢があり腹縫線に短毛がまばらに生える。

アポイシモツケは、葉がやや大きく、長さ4-6cmになる。テシオシモツケは、葉が細く倒披針形になる。マシケマルバシモツケは、葉が長さ1.5-2cmと小さく、基部が鋭いくさび形になる。
エゾノマルバシモツケは北海道の高山に生え、小型で高さ10-30cm、葉は長さ0.7-2cmで表面の細脈までへこむ。花つきが少なく花の直径は3-4mm。花序、萼筒、袋果には毛がある。葉、花序、袋果が無毛の品種をケナシエゾノマルバシモツケ(アカンマルバシモツケ)という。
これらシモツケ属にはほかにシモツケ、アイズシモツケ、エゾシモツケ、イワシモツケ、イワガサ、イブキシモツケ、ホザキシモツケなど多く種類がある。
花期:6-8月
分布:北・本(中部地方以北)
撮影:2015.7.5 岩手県八幡平市
マルバシモツケ-2
花が淡紅色のもの。 2009.8.2 岩手県一関市

マルバシモツケ-3
多数の雄しべが花弁より長く突き出る。花柱は5個。 2015.7.5 岩手県八幡平市

マルバシモツケの葉
葉は卵状楕円形で先は円形。縁に毛と鋸歯があるが基部に近いところでは小さくまばらになる。 2015.7.5 岩手県八幡平市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。