マユミ

マユミ(ニシキギ科)[真弓・檀]

名は、材が緻密で粘りがあり、これで弓を作ったことからついたという。別名カンサイマユミという。

丘陵~山地の林縁や明るい林内に生える落葉小高木~高木で、高さ3-5m、大きなものは15mほどになる。樹皮は灰褐色で、老木になると縦に深い裂け目が入り、割れた部分は黒っぽい。若枝は緑色で4稜があり、白い筋がある。
葉は対生し、長さ5-15cm、幅2-8cmの楕円形~倒卵状楕円形で、基部は広いくさび形~円形で先は急に鋭くとがる。縁に波状の細かい鋸歯がある。両面とも無毛。葉柄は長さ0.5-2cm。
本年枝の最下部の葉より下の芽鱗痕の腋に長さ2-6cmの柄のある集散花序を出し、直径7-9mmの緑白色の花をまばらに1-7個つける。萼片4個、花弁4個、雄しべ4個。花には短花柱タイプと長花柱タイプがあり、短花柱花では花糸が長く、葯は黒紫色で花柱はごく短いかまたはない。長花柱花は花糸は退化して短く、約2mmの花柱がある。
果実は直径約1cmの4角形の蒴果。10-11月に淡紅色に熟し、4裂して橙赤色の仮種皮に包まれた種子がつり下がる。

庭木や公園樹として植栽される。材は細工物などに利用される。
山地に生え、葉の裏面脈上に突起状の短毛があるものを変種カントウマユミ(別名ユモトマユミ)として区別する。ヒゼンマユミは本州西部・九州に生え、常緑で果実が直径1.5-2cmと大きい。
花期:5-6月
分布:北・本・四・九
撮影:2016.5.13 横浜市戸塚区
マユミの花
花は4数性。 2016.5.12 神奈川県横須賀市

マユミの長花柱花
長花柱花。 2019.5.16 横浜市戸塚区

マユミの短花柱花
短花柱花。 2019.5.1 横浜市戸塚区

マユミの葉
葉は対生し、楕円形で幅は変化がある。 2021.5.12 東京都八王子市

マユミの若い果実
握りこぶしのような若い果実。 2016.6.8 横浜市戸塚区

マユミの果実
果実は4裂して仮種皮に包まれた種子がぶら下がる。 2022.11.22 横浜市戸塚区

マユミの果実-2
2022.11.22 横浜市戸塚区

マユミの樹皮
樹皮は縦に深い裂け目が入り黒く見える。 2016.5.13 横浜市戸塚区


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。