ムシャリンドウ

ムシャリンドウ(シソ科)[武者竜胆・武佐竜胆]

名は滋賀県近江八幡市武佐町で発見されたからという説があるが、西日本には全く自生していない。他に盆栽・造園用語の「武者立ち」から来たのものとする説がある。武者立ちとは、根元から数本の幹が立っている状態をいうので、この説のほうが納得がいく。

山地の日当たりのよい草原に生える多年草で、茎は4稜形で下向きの白い細毛が生えて数本が株立ちし、高さ20-50cmになる。環境省レッドリスト絶滅危惧Ⅱ類(VU)。
葉は対生し、下部の葉は柄があり披針形で長さ2cmほど、中部以上の葉は長さ5-6cm、幅0.5-6mmの線形で質が厚く光沢がある。先はやや鈍く、縁は全縁でやや裏側に巻き、主脈はへこむ。葉腋から1-5対の線形の葉をもつ短い枝が伸びる。
茎の先に短い花穂をつけ、青紫色の唇状花を1-9個つける。花冠は長さ3-3.5cmで筒部が太く白毛が生え、上唇は前に突き出て先は2浅裂、下唇は開出して3裂し、中央裂片が大きく、さらに2浅裂する。雄しべは4個で上側の2個が長く、上唇の内側に沿って斜めに立ち上がる。萼は長さ1.2-1.5cmの鐘形で、開出する軟毛があって不揃いに5裂し、裂片の先は刺状にとがる。苞は狭卵形。
果実は4個の分果で、分果は長さ約2.5mm。
花期:6-7月
分布:北・本(中部地方以北)
撮影:2005.7.23 岩手県北部
ムシャリンドウ-2
下唇の中央裂片は大きく、さらに2浅裂する。 2005.7.23 岩手県北部

ムシャリンドウの葉
葉は線形で中脈がへこみ、先は鈍い。 2005.7.23 岩手県北部


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。