ナガバノスミレサイシン(スミレ科)[長葉の菫細辛] |
名はスミレサイシンに似ているが、葉が細長いことからついたもの。北限は福島県いわき市。 太平洋側の湿った丘陵地~山地の明るい林下などに生える多年草で、地上茎のないスミレ。根茎はやや太く横たわり、節は密接する。 葉は少なく、花時には両側から表面に巻き込み完全に展開していないことが多く、やや厚く、表面は無毛で深緑色、裏面は紫色を帯び、無毛または基部に少し毛がある。長さ5-10cmの3角状長卵形で縁に低い鋸歯があり、先はしだい長くとがり基部は深い心形。スミレサイシンのように葉先が急にとがることはない。花後に長さ10-17cmと著しく大きくなる。托葉は離生し長さ0.8-1.2cm、帯褐色。 花茎は高さ5-12cm、花は淡紫色で直径2-2.5cmと大きいがスミレサイシンより一回り小さく色は淡い。萼片は広披針形。花弁は5個でやや細く長さは1.5-1.8cm、側弁基部は無毛、唇弁に紫条が入る。距は円い袋状で短くて太く長さ4-5mm。雄しべは5個、雌しべは1個で柱頭はスミレサイシンと同様に嘴状に突き出る。 果実は楕円形の蒴果で先はとがり、紫斑がある。熟すと3裂して種子をはじき飛ばす。 白花品種はシロバナナガバノスミレサイシンという。葉に斑が入るものをフイリナガバノスミレサイシンといい、四国以西に多い。アケボノスミレとの雑種があり、ナガバノアケボノスミレという。ヒメスミレサイシンは中部地方~関東地方北部の亜高山帯に生えるまれなスミレで、花は白色、葉は卵形で鋸歯は粗く、両面に毛が多い。 花期:3-5月 分布:本(福島県以南の太平洋側)・四・九 撮影:2018.3.30 東京都八王子市 |
高尾山では比較的よく目にするスミレ。 2018.3.30 東京都八王子市 花期に葉が完全に開ききっていないことも多い。 2021.4.12 神奈川県厚木市 距は丸い袋状で太く短い。 2021.4.12 神奈川県厚木市 側弁基部は無毛。柱頭は嘴状に突き出る。 2021.4.12 神奈川県厚木市 葉は細長く、基部は深く湾入する。 2004.5.2 埼玉県東秩父村 |
スミレサイシンに戻る シロバナナガバノスミレサイシンに戻る アケボノスミレに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |