ニオイタチツボスミレ

ニオイタチツボスミレ(スミレ科)[匂立坪菫]

タチツボスミレに似て、花にかすかな香りがあるのでこの名がある。しかし、この香りは時間や天候によって強さが異なり、また香りの全くないものもある。スミレの仲間では最も派手な部類に属するもので、他のスミレと混生していても、はっきりとその存在を誇示する器量をもつ。群生することもない。

日当たりのよい草地や明るい乾いた林下に生える多年草で、高さ5-15cm。花後に茎が伸びて果期には高さ30cmほどになる。全体に細毛がある。
根茎は短くやや木化し、節は密に接近する。
根生葉は長さ2-3cmの円心形で基部は心形、先は鈍い。両面に毛がある。花後に出る茎葉はやや細長く、長さ2.5-4cmの3角状卵形。托葉は櫛の歯状に深く羽裂する。
花柄は根生するか茎上に腋生し、ビロード状の細毛が生える。花柄には披針形の小苞が1対ある。花は直径1.5-2cm。花弁は5個で円く、長さ1.2-1.5mmで濃紅紫色、距は筒形で太く、上に曲がる傾向があり、長さは6-8mm。側弁の基部は無毛。花弁の紫の部分と花心の白い部分が明確に分かれていることが特徴で、花弁が円く重なるように咲くので、花弁が透けて淡紫色のタチツボスミレとの区別は容易。花に僅かに芳香がある。萼片は披針形で5個。雄しべは5個。果実は蒴果。

オトメニオイタチツボスミレは、距だけが淡紅紫色の白花品種をいい、シロバナニオイタチツボスミレは距も含め全て白色の白花品種。
混同しやすいが、ニオイスミレといって花屋の店先に出回るものは、外来の別種。
花期:3-5月
分布:北(西南部)・本・四・九
撮影:2004.5.9 仙台市太白区
ニオイタチツボスミレ-2
花弁は濃紅紫色で円く、中心部は白色。 2016.3.31 横浜市戸塚区

ニオイタチツボスミレ-3
2020.3.12 川崎市麻生区

ニオイタチツボスミレ-4
側弁の基部は無毛。 2021.3.30 横浜市緑区

ニオイタチツボスミレ-5
距は上にゆるく曲がる傾向がある。 2020.3.19 横浜市金沢区


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。