ニワゼキショウ(アヤメ科)[庭石菖] |
庭に生え、葉がショウブ科のセキショウに似ているのでこの名がある。アヤメの仲間の外来種ということでナンキンアヤメの別名がある。 北アメリカ南東部原産の1年生または多年生の帰化植物で、明治20年(1887年)頃に小石川植物園に研究用に持ち込まれたといい、全国に広がっている。今でもわざわざ栽培している人もいるらしいが、日当たりのよい芝生や道端に雑草として普通に群生する。細いひげ根が多数あり、茎は扁平でごく狭い翼があり、幅1-2mm、高さ10-20cm。 葉は2列に根生して直立し、長さ4-8cm、幅2-3mmの剣状で基部は左右に折れ曲がって袴状に茎を抱く。縁に微細な鋸歯があり、先はとがる。 茎頂のへら形で長短不同の2個の苞葉の間から散形状に2-5個の花が次々と咲き、花茎は葉よりも高く、花柄は細く長さは約2cm、基部に小苞がある。花は直径約1.5cmで1日でしおれ、花被片は6個、内外片とも同形同大の倒卵状長楕円形で平開する。花被片には濃色の条があり、先は短い芒状突起になり、基部は短い筒になる。外花被片は5脈、内花被片は3脈がある。花色は紅紫色~白色まで変化があるが、ふつう淡紫色で下部は紫色、基部は黄色。雄しべは3個で花糸の下半部は合着して壺状に膨れ、黄色の腺毛を密生する。子房は下位、球形で3室、まばらな腺毛がある。花柱は糸状に3分岐する。 果実は直径約3mmの無毛の蒴果で、紫褐色を帯びて光沢がある。熟すと下を向いて3裂し、種子を落とす。種子は直径約0.8mmで多数。 最近は同じく帰化種であるオオニワゼキショウやルリニワゼキショウなどが多く見られるようになった。 花期:5-7月 分布:帰化植物 撮影:2010.5.22 東京都国分寺市 |
日当たりのよい芝生や道端に雑草として普通に群生する。 2023.5.18 横浜市金沢区 オオニワゼキショウよりも背は低く、花は大きい。 2014.7.6 静岡県函南町 花色は紅紫色~白色まで変化がある。 2020.6.4 横浜市栄区 花被片の先は短い芒状突起になる。 2022.5.12 神奈川県厚木市 花の基部にへら形で長短不同の2個の苞葉がある。 2022.5.12 神奈川県厚木市 果実は小さく、直径約3mm。 2016.5.13 横浜市戸塚区 |
オオニワゼキショウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |