ノギラン(キンコウカ科)[芒蘭] |
名は、線形の苞をイネ科植物の芒に、地際に集まった葉をランにたとえたもの。 日当たりのよい山地の草原や岩礫地に生え、高さ10-40cmになる日本固有の多年草で、地下に短い根茎がある。旧分類体系ではノギラン属はユリ科に含められていたが、APG体系でソクシンラン属とキンコウカ属とともに独立したキンコウカ科とされた。 葉は根元で密ならせん状に互生する。ショウジョウバカマとよく似てロゼット状に十数個あり、全縁でやや厚く光沢があり、長さ8-20cmの広線形~倒卵状披針形。 根生葉の中心から花茎を伸ばし、ときに分枝して穂状~総状の花序をつくり、長さ2-4mmの花柄の先の総状花序に、直径1-1.2cmの緑色を帯びた淡黄褐色の花を横~上向きにつける。苞は線形。花被片は6個あり、長さ6-8mmの線状披針形で平開~反曲し、基部は合着し花後も脱落しない。雄しべは6個で花被片より短く、花糸は無毛。雌しべは1個で、子房は3室、隔壁に蜜腺がある。柱頭は浅く3裂する。 果実は長楕円形の蒴果で、残った花被より短い。種子は長さ0.7mmほどの卵形で両端に尾はない。 屋久島の高地には小型のヤクシマノギランが生える。よく似たネバリノギランは別属のソクシンラン属で、花序が粘つくこと、花がほとんど開かないことで区別できる。 花期:6-8月 分布:北・本・四・九 撮影:2009.8.2 岩手県一関市 |
2009.8.2 岩手県一関市 |
ネバリノギランに戻る ショウジョウバカマに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |