オニアザミ

オニアザミ(キク科)[鬼薊]

名は、全体に大きく鋭い刺があるところから鬼にたとえたもの。別名オニノアザミという。

主に日本海側の山地帯~亜高山帯の雪田周辺の草原に生え、高さ0.5-1.5mになる多年草。茎は太く、縮毛とクモ毛が多い。
花期にも大きな根生葉が残り、長さ35-65cmの長楕円形で5-8対に羽状中~深裂し、裂片の先に鋭い刺がある。茎葉は上部ほど小さくなり、羽状中裂して長く鋭い刺があり、耳状に広く茎を抱く。
頭花はアザミでは大型の部類に属し、紅紫色で常に下向きに咲く。先端では数個が固まってつき、葉腋から出た頭花は単生する。頭花は茎頂から咲き下がる。総苞は直径3-4.5cmの筒状鐘形で暗紫色、ふつうクモ毛があり、著しく粘る。総苞片は6列で先がとがる。小花の狭筒部は長さ4-7mmで広筒部より明らかに短い。
痩果は長さ3-4mmで褐色、長さ1.2-1.6mmの冠毛がある。

葉がオニアザミより深く裂けるものが多く、小花の狭筒部が長さ7-8mmあって広筒部より長く、総苞片が7-8列のものをジョウシュウオニアザミといい、三国山地(尾瀬、上越山系)に分布する。鳥海山には、オニアザミに似ているが頭花が鮮紅紫色で小花の狭筒部が広筒部より長いチョウカイアザミが生える。
花期:6-10月
分布:本(東北地方~中部地方の日本海側)
撮影:1999.7.23 長野県小谷村
オニアザミ-2
花茎の先端では数個の頭花が固まってつく。頭花は常に下向きに咲く。 2008.7.13 福島県北塩原村

アメリカオニアザミに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。