オオバセンキュウ(セリ科)[大葉川芎] |
名は中国原産の薬草であるセンキュウに似ていて、葉が大きいことからついたもの。別名エゾオオバセンキュウ、ホソバエゾセンキュウという。 山地の湿った草地や沢沿いなど湿ったところに生える多年草。茎は直立して細く、中空で無毛、上部で分枝して高さ0.6-1.5mになる。多年草であるが、一度開花結実すると枯死する一回繁殖型の植物。 葉は1-2回3出羽状複葉で、シラネセンキュウに似ていて節ごとに葉軸が下に屈曲する。小葉は長さ3-10cm、幅1-3cmの狭卵形~広披針形で薄く、縁は重鋸歯となって両面脈上とともに細毛があり、先は長くとがる。脈上に細突起がある。葉柄基部は袋状の鞘になる。 茎頂や枝先に直径6-20cmで40-60本の枝がある大きな複散形花序をつけ、外側から咲き出す。大花序の下に総苞片はなく、小花序の下に糸状で微毛がある小総苞片が数個ある。花は直径3-4mmで花弁は5個あり、白色~帯紫色、有毛で先端は内曲してくぼむ。萼歯片はない。雄しべは5個、子房に短毛があり、花柱は2個。 果実は長さ4-6mmの扁平な広楕円形で両端がややくぼむ。分果の背隆条は脈状、側隆条は広くて薄い翼となる。油管は各背溝下に1個、合生面に2-4個ある。 シラネセンキュウと自生環境や草姿が似ているが、小葉の幅が狭いこと、鋸歯が浅いことでほぼ見分けられる。 花期:7-9月 分布:北・本(中部地方以北) 撮影:2010.8.28 岩手県八幡平市 |
シラネセンキュウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |