オオヤマザクラ

オオヤマザクラ(バラ科)[大山桜]

ヤマザクラより葉や花が大きいことからこの名がある。 花の色がヤマザクラより濃いので別名ベニヤマザクラという。また、北海道に多いことからエゾヤマザクラともよばれる。

主に日本海側の山地に生える落葉高木で、高さ10-25mになる。樹皮は暗紫褐色で光沢があり、横長の皮目がある。芽鱗は粘る。
葉は互生しやや厚く、長さ8-15cm、幅4-8cmの楕円形~倒卵状楕円形で先は尾状に長くとがり、基部は円形~浅い心形。縁に鋭い鋸歯があり一部重鋸歯となる。鋸歯の先端は腺となる。表面は濃緑色でほぼ無毛、裏面は粉白色を帯びる。開ききらない葉は強い赤みを帯びる。葉柄は無毛で赤みを帯び、長さ1.5-3cm、上部には1対の蜜腺がある。托葉は線形で早く落ちる。
前年枝の葉腋に直径3-4.5cmで紅紫色~淡紫色の花が1-3個散形状につき、葉が開ききらないうちに開花する。花序は無柄で花柄は長さ2-4cm。萼筒は長さ5-7mmの筒状鐘形で無毛、萼裂片は5個、長楕円形で全縁。花弁は5個で長さ1.5-2cmの広倒卵形~広楕円形で先はへこむ。雄しべは多数。雌しべは1個。
果実は直径1cmほどの球形の核果で5-6月に紫黒色に熟す。核は扁平な卵形。

秋田県仙北市角館町の名産品である樺細工(桜の樹皮を加工したもの)に使われるのは本種。
宮城・新潟以西に生えるヤマザクラは花が少し小さく色は薄い。
花期:4-5月
分布:北・本・四(石鎚山)
撮影:2006.4.29 秋田県にかほ市

ヤマザクラに戻る カスミザクラに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。