オシマオトギリ

オシマオトギリ(オトギリソウ科)[渡島弟切]

山地の渓流沿いなどの湿った岩場に生え、よく分枝して高さ30-70cmになる無毛の多年草。茎は1本立ちか2-3本が叢生し、茎に稜線が隆起しない。枝は細くて横に開く。
葉は対生し、長さ3-6cmの披針形~卵状長楕円形で基部は茎を抱き先は鈍形。黒点があってときに明点が混じり、縁に黒点が連なる。
茎の先の集散花序に黄色い花を数個~十数個つける。花柄は細く、花よりはるかに長い。苞は著しく小型で線形となる。萼片は5個で幅が狭く、線状披針形で先が著しくとがり、黒線と黒点があり、縁には黒点がない。花弁は5個で幅が狭く、長さ0.7-1.1cmの狭倒卵形。黒点が入り、ふつう明線が混じる。雄しべは多数あり、花糸は黄色、基部で合着し3束に分かれる。花柱は3個、長さ2.8-5mmで子房よりずっと長い。
果実は長さ8mmの蒴果。種子は長楕円形。
花期:7-8月
分布:北・本(東北地方)
撮影:2006.8.27 青森県西目屋村
オシマオトギリ-2
渓流沿いの岩場に張り付き、道に被さるように生えていた。 2006.8.27 青森県西目屋村


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。