シコクカッコソウ

シコクカッコソウ(サクラソウ科)[四国カッコ草]

カッコソウの変種で、四国に生えるのでこの名がある。カッコソウの名の由来は不詳。安直な説としてカッコウの鳴く頃に花が咲くからというものがあるが、恐らく違うと思う。「勝紅」説もあるが、これも何か不自然さを免れ得ない。
シコクカッコソウは森林伐採以外の減少要因として、山草マニアや園芸業者の盗掘により激減した。環境省レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類(VU)指定。カッコソウはさらに深刻で、絶滅危惧ⅠA類(CR).。

山地の樹林下にまれに生える多年草で、花茎の高さ10-15cmになる。
葉は基部に束生して長い開出毛を密生した長い柄があり、広円形で直径5-12cm、厚く表面に著しいしわがあり、縁は掌状に浅く不規則に裂け、さらに細かい歯牙がある。表面に白い開出毛が密生する。
白毛を密生したやや太い花茎の先に、紅紫色(白花もある)の花を散形状に数個~10個つける。花冠は高坏状で萼より長い花筒があり、上部は平開して直径2-3cm、先は5裂し裂片はさらに浅く2裂する。喉部は外輪が濃赤褐色で内輪が黄色。萼は筒状で5深裂し、裂片は長さ1.2-1.5cmの線状披針形でカッコソウより長い。花柱は糸状で、サクラソウと同様に花柱の長い長花柱花と短い短花柱花の2型があって、互いに異型の花の交配でのみタネができ、自家受粉を防ぐ。雄しべは花冠裂片と互生する位置に5個あり、花筒の中部(長花柱花)または上部(短花柱花)に合着する。
果実は長さ約5mmの卵球形の蒴果で萼より短い。

関東地方北部に稀産するカッコソウは、全体にシコクカッコソウよりは白毛は少なく、萼裂片は長さ1-1.2cm。花冠喉部は濃赤褐色で内輪の黄色は目立たない。
花期:4-5月
分布:四(徳島・香川・愛媛県)
撮影:2023.4.11 神奈川県箱根町(植栽)
シコクカッコソウ-2
花茎の高さは10-15cm程度。 2023.4.11 神奈川県箱根町

シコクカッコソウの花冠
喉部は黄色の内輪を濃赤褐色の外輪が囲む。この花は柱頭が外から見える長花柱花。 2023.4.11 神奈川県箱根町

シコクカッコソウの花柄と萼片
萼片はカッコソウより長い。全体に白色の長い開出毛が密生。花冠筒部外面にも毛がある。 2023.4.11 神奈川県箱根町

シコクカッコソウの葉
葉の表面も顕著な白毛が密生する。 2023.4.11 神奈川県箱根町


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。