シオデ(サルトリイバラ科)[牛尾菜] |
名は、通説ではアイヌ語でシュオンテ(Shwote)といったことに由来するという。異説としては、細いつるが物に絡まる様子が馬具の鞍(しおで)に似ているからというもの、また、牛尾の形をした草の意でウシオデの転であり、若芽の形が牛の尻尾に似ているからというものがある。 山野の林縁にまばらに生える雌雄異株の多年草で、茎は草質でよく分枝し、つる状に2-4m伸び、葉腋から托葉が変形した1対の長い巻きひげを出して他の草に絡みつく。茎に刺はない。 葉は長さ1-2.5cmの柄があって互生し、長さ5-15cm、幅2.5-7cmの卵状楕円形で基部は心形、先はとがる。表面にへこんだ5-7個の縦脈があり、それをつなぐ網状の小脈がある。質はやや厚く、表面に光沢があり裏面は淡緑色。 葉腋から長さ7-12cmの柄を出して球形の散形花序をつくり、淡黄緑色の花を多数つける。花被片は雄花、雌花とも6個で離生して反り返る。雄花は直径約1cm、花被片は長さ4-5mmの線状長楕円形。雄しべは6個、葯は線形で長さ1.5mm。雌花は直径約7mm、花被片は長さ2-2.5mmの長楕円形。仮雄しべが6個ある。子房は上位で3室、花柱はごく短く柱頭は3裂。 果実は直径約1cmの球形の液果で黒く熟す。 葉の細いものをホソバシオデ、佐渡島に産し、茎が太く直立し、葉が密に互生するものをサドシオデという。葉の裏面に柱状突起があってざらつくものをザラツキシオデというが、YListでは別名扱い。 よく似たタチシオデは、葉が薄くて光沢がなく、裏面は粉白色を帯びる。花期は早く5-6月で液果は粉白色を帯びた黒色。 シオデの若芽は、タチシオデとともにアスパラガスに似た第一級の山菜として好まれている。東北地方ではショデコ、ソデコ、ヒデコなどとよんでいる。味はアスパラガスと同じなので、ゆでてマヨネーズをつけて食べる。 花期:7-8月 分布:北・本・四・九 撮影:2006.6.25 秋田県にかほ市 |
雌株。トップの画像は雄株。 2016.7.27 横浜市戸塚区 雄花。雄しべは6個。 2006.6.25 秋田県にかほ市 雌花。3裂した柱頭が子房にのる。 2016.7.27 横浜市戸塚区 果実(液果)は黒く熟す。 2017.11.2 横浜市緑区 |
タチシオデに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |