タカオスミレ(スミレ科)[高尾菫] |
名は東京都の高尾山で採集された標本を基に名付けたことからついたもの。 ヒカゲスミレの葉が開花時に焦げ茶色~紫黒色になる品種をいう。北奥羽では太平洋側に偏って見られる。場所によってはヒカゲスミレよりも多く見られ珍しいものではないが、日本海側ではごくまれ。北海道からは見つかっていない。 本来、タカオスミレは葉の表面の色が裏面まで及ぶものに対し命名され、裏面が緑色のものはハグロスミレという名がある。ただ、本来のタカオスミレ型はまれで、ほとんどがハグロスミレ型だという。現在は両者を分けて考える必要はないとして一般的にタカオスミレの名で通っていて、YListでもハグロスミレは別名扱いとなっている。 花弁には赤みの強い紫色のすじがある。花後に伸びてくる葉は緑色で、ヒカゲスミレと全く変わらない。葉柄に粗い毛がある。 花期:4-5月 分布:本・四・九 撮影:2018.4.10 東京都八王子市 |
葉は初め濃い紫褐色。高尾山では珍しくない。 2019.3.20 東京都八王子市 葉は次第に緑色が強くなってくる。花後に出る葉は緑色。 2001.4.21 岩手県大野村 側弁はヒカゲスミレと同じく毛が密生するのが普通。 2018.3.30 東京都八王子市 |
ヒカゲスミレに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |