タコノアシ(タコノアシ科)[蛸の脚] |
名は、放射状に伸びた花序の枝に花が吸盤のように並び、タコの脚のように見えることからついたもの。別名サワシオンという。 旧分類体系ではユキノシタ科、ときにベンケイソウ科とされたりしたが、APG分類体系では独立したタコノアシ科となった。分布地域を関東地方以西としている図鑑もあるが、明らかな誤りで、少ないながらも東北地方の全県での分布が知られている。河川開発や宅地造成などで生育に適した環境が少なくなり、全国的に減少しており、環境省レッドリストでは準絶滅危惧(NT)として掲載。 沼地、河原、水田の近くなど、日当たりがよい低湿地に生える多年草で高さ0.3-1.1mになる。茎の基部は地中にあって肥厚し、数個の匐枝を伸ばし不定根を出して殖える。地上茎は無毛で分枝せずに直立し、しばしば淡紅色を帯びる。 葉はほぼ無柄で互生して斜開~平開し、長さ6-10cm、幅0.5-1.2cmの披針形~狭披針形で縁に細鋸歯があり、基部はくさび形で先は長く伸びてとがる。質はやや厚い。 茎の先や葉腋から外向きに渦巻き状に巻いた花序の枝を数個出し、次第にまっすぐ伸びながら斜上して長さ4-12cmになり、褐色のごく短い粗い毛がまばらに生え、上側に黄緑白色の小さな花を多数並べてつける。小花柄は長さ2-4mm。花は直径3-5mmで花弁はない。萼筒は長さ1-2mm、萼裂片は5個あって長さ1.5-2mmの卵状披針形~卵状3角形で、花期に直立または斜開する。果期には平開または反転する。雄しべは長さ3-4mmで10個あり、裂開直前の葯は黄色。子房5個が中部まで合生し、基部に蜜腺はない。花柱は長さ1-1.5mmで花期に直立し、果期に外曲する。ときに花柱や萼裂片の先端が紫紅色を帯びる。 果実は直径6-7mmの蒴果で、上部が横に裂け落ち、種子がこぼれ落ちる。種子は長さ0.5-0.7mmの狭卵形。 花期:8-9月 分布:本(青森県以南)・四・九 撮影:2017.8.28 横浜市戸塚区 |
渦巻き状になっていた花序の枝は次第にまっすぐ伸びて斜上する。 2022.8.16 神奈川県藤沢市 ふつう花弁はない。雄しべは10個、花柱は5個。 2022.8.16 神奈川県藤沢市 葉は互生し、斜開~平開する。 2022.8.16 神奈川県藤沢市 葉の縁に細鋸歯があり、先は鋭くとがる。 2022.8.16 神奈川県藤沢市 若い果実。5個の子房が膨らんでいる。 2016.10.11 神奈川県三浦市 熟した果実。ゆでダコ色になってきた。 2016.10.11 神奈川県三浦市 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |