トゲミノキツネノボタン(キンポウゲ科)[刺実の狐野牡丹] |
名は果実の扁平面に刺状の突起があることからついたもの。別名トゲミキンポウゲという。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。初め大正時代に仙台市で見出されたが、現在は主に西日本に広がっており、農耕地や雑種地に生えている。 茎は束生して斜上し、高さ10-50cmになる越年草。茎や葉は無毛または粗い長毛がごくまばらに生える。日当たりのよい芝地に生えるものは、高さ数cmで粗めのマット状に少し小ぶりな花をつけるので、日陰で高さ30cm以上になるものと同種だと合点がいくまではしばらく時間がかかる。 根生葉は長い柄があり、長さ幅とも2-9cmの広卵形で3浅~中裂し不揃いの鋸歯がある。葉柄は無毛で基部は鞘状になる。茎葉は互生し根生葉と同形で上部のものほど小さくなる。 茎の上部の葉腋から長さ1-2cmの花柄を出し、直径1.5cmほどの黄色い花を1個つける。花弁状の萼片は長さ5mmほどで椀状に開く。花弁は長さ7mmの倒卵形。蜜腺は点状で基部にあって蜜腺を被う小さな付属体がある。 果実は長さ5-6mmの扁平な楕円形の痩果で、15-25個が球形の集合果をつくる。痩果の両側面に刺状の突起がある。先は嘴状で太くて長く、ごく僅かに反曲する。 日本では現在のところ、痩果に刺状またはいぼ状突起があるのはトゲミノキツネノボタン、イトキツネノボタン、イボミキンポウゲの3種のみであり、在来のキツネノボタンやケキツネノボタンとは葉が複葉でないことに加え、その点でも区別できる。 花期:2-6月 分布:帰化植物 撮影:2024.4.25 神奈川県横須賀市 |
見かけはキツネノボタン。 2024.4.25 神奈川県横須賀市 日なたの芝地では背が低く、マット状に広がる。 2024.4.25 神奈川県横須賀市 花弁は5個で光沢がある。 2024.4.25 神奈川県横須賀市 痩果の両側面に刺状の突起がある。 2024.4.25 神奈川県横須賀市 葉は広卵形で3浅~中裂し不揃いの鋸歯がある。 2024.4.25 神奈川県横須賀市 茎はほぼ無毛。 2024.4.25 神奈川県横須賀市 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |