トゲチシャ(キク科)[刺萵苣] |
名は、レタス(チシャ)の仲間で葉や茎に刺があることからついたもの。YListには別名としての記載はないが、トゲヂシャ、アレチヂシャともいうようだ。アキノノゲシに近い種類。 ヨーロッパ原産の帰化植物で、荒れ地や道端に生える全体無毛の1年草または越年草。茎は刺がまばらに生え、直立して高さ1-2mになる。 昭和24年(1949年)に小樽市で最初に採集され、その後北日本を中心に全国で発生している。 越冬葉はロゼット状で倒長卵形。茎葉は無柄で互生し、くすんだ深緑色でやや光沢がある。葉の基部からねじれて葉身が横向きになる特徴がある。長さ6-13cm、幅3-7cmの長楕円形で羽状に中~深裂し、基部は左右に張り出して茎を抱く。表面の主脈が白く目立ち、裏面主脈上に鋭い刺が列になって並ぶ。枝の基部や花柄に苞葉があり茎を抱く。 茎の上部からよく分枝する長い花序の枝を出し、黄白色の頭花を多数つける。頭花は長さ1-1.2cmで舌状花のみからなる。舌状花の先は浅く5裂する。総苞は3-4列。 痩果は長さ2-3mmの扁平な狭倒卵形で上半部に上向きの短毛がある。先に果体より長い長さ4-5mmの細長い嘴がある。嘴の先の冠毛は長さ4-5mmで白色。 葉が羽状に切れ込まない品種をマルバトゲチシャといい、一緒に生えていることも多い。 花期:7-9月 分布:帰化植物 撮影:2010.9.12 青森県八戸市 |
頭花は舌状花のみからなる。 2010.9.12 青森県八戸市 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |