ツバメオモト

ツバメオモト(ユリ科)[燕万年青]

名は葉がクサスギカズラ科(従来はユリ科)の万年青(オモト)に似ていることと、濃藍色の果実をツバメの頭に見立てたものという。イワツバメが飛ぶ頃に咲くからとか、白い花をツバメが飛ぶ姿にたとえたという説もあり、はっきりしたことは分かっていない。

低山帯~亜高山帯の日当たりのよい湿った樹林下に生える多年草で、花時で高さ20-30cmになる。花後に花茎は40-70cmに伸びる。横に走る短い根茎があり、ときに群生する。
葉は2-5個が根生し、長さ15-30cm、幅5-10cmの倒卵状長楕円形でオモトに似て厚く光沢があり大きいが、ずっとみずみずしく軟らかい。先は鈍頭または急に短くとがり、基部は次第に狭くなる。初め縁に軟毛があるが後に落ちる。
茎の先に直径1-1.5cmの白花を総状に1-20個つける。苞は披針形で花時には落ちる。花柄は長さ1-2cmで果時には3-6cmに伸びる。花被片は長さ1-1.5cmの長楕円形で6個が離生する。雄しべは6個で花糸は糸状、花被片より短い。葯は長楕円形。雌しべは1個で柱頭は3裂する。
果実は直径0.8-1cmの球形の液果で、濃藍色に熟すものと黒色に熟すものがある。
花期:5-7月
分布:北・本(奈良県以北)
撮影:1999.5.23 岩手県北上市
ツバメオモト-2
湿った樹林下に生える。葉は大きいが軟らかい。 2006.6.18 秋田県大館市

ツバメオモトの花
6個の花被片は離生。柱頭は3裂する。 2004.5.23 岩手県安代町

ツバメオモトの果実
果実は黒熟するが濃藍色に熟すものもある。花時よりも柄は長く伸びる。 2005.9.11 秋田県鹿角市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。