ツルギキョウ(キキョウ科)[蔓桔梗] |
キキョウの仲間でつる性なのでこの名がある。 環境省レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)にランクされており、個体数は少なくめったに見ることはできない。神奈川県では平成6年(1994年)に初めて見いだされ、絶滅危惧ⅠA類。そんな貴重な植物だが、平成28年(2016年)に横須賀市内の初見とは別の2か所で見かけることができた。ただ、株数はどちらも少なかった。 山地の谷沿いの林縁や林内にまれに生えるつる性の多年草。根茎は多肉質で太く白色。茎は細く無毛で軟らかく、不規則に曲がりながら他の草木に寄りかかって長く伸びる。つるを切ると白い乳液を出す。 葉は長さ2-6cmの柄があって互生または対生し、長さ3-8cmの卵心形で薄く裏面は粉白を帯びる。縁は波状で先は鈍くとがる。 花は葉腋に1個ずつつき、長さ1-2cmの柄があって垂れ下がって咲く。花冠は白色で基部が紫色を帯び、長さ1.3cm、幅2cmほどの広い鐘形で5中裂し、裂片は狭卵形で先は鋭くとがり、反り返る。萼は5深裂し、裂片は長さ0.7-1cmの広披針形で全縁、先はややとがる。雄しべは5個で直立し葯は長楕円形で花柱を取り巻く。花柱の先は5裂する。 果実はキキョウ科には珍しく液果。基部に萼が宿存した直径1-1.3cmの扁球形で赤紫色~紫黒色に熟す。中には卵状楕円形の種子が多数入っている。 ツルニンジンやバアソブに似ているが別属で、これらの果実は液果ではなく蒴果であることが大きな違い。 園芸種で逸出しているツルニチニチソウもツルギキョウとよばれることがあるが、全くの別物。 花期:8-10月 分布:本(関東地方以西)・四・九 撮影:2016.10.20 神奈川県横須賀市 |
下を向いて咲くので撮りにくい。 2016.10.20 神奈川県横須賀市 若い果実。 2018.10.16 東京都八王子市 果実は紫色で萼が残る。 2016.11.2 神奈川県横須賀市 葉は卵心形。 2020.11.5 神奈川県横須賀市 |
ツルニチニチソウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |