ウメガサソウ(ツツジ科)[梅笠草] |
名は、花の形が梅に似て笠のように下向きに咲くことからついたもの。 海岸や山地の林下に生える常緑草本状の半低木。長くはう根茎から高さ5-10cmの円くて細い地上茎を出す。茎は無毛。 葉は短い柄があり革質で光沢があり、互生だが2-3個ずつ2-3段に年次を異にして輪生状に集まってつく。各段の間には鱗片葉が互生する。葉身は長さ2-3.5cm、幅0.5-1.3cmの長楕円形~披針形で先はとがり、縁の基部まで鋭くとがった鋸歯がある。中脈は淡緑色。 茎の先に高さ4-8cmで点状の細毛がある花序が伸び、ふつう1個、まれに2個の直径1cmで白色の花を下向きにつける。萼片は長さ5-7mmの披針形で先はややとがる。花は広鐘形で花弁は萼片とほぼ同長で円く、5個ある。雄しべは10個。花糸の下部は翼状に広がり、葯は上端に穴が開いて花粉を出す。子房は無毛、花柱は短くて太く、子房の直上に柱頭が乗る。丈が小さいうえに初めうつむいて咲くので、撮影には無理な体勢を強いられることが多い。花は徐々に横向きになり、果実の頃は上を向くようになる。 果実は直径6-7mmの扁球形の蒴果。種子は両端がとがった長楕円形で小さい。 絶滅危惧種のオオウメガサソウは花が3-9個つく。 花期:6-7月 分布:北・本・四・九 撮影:2005.7.24 青森県東通村 |
2000.7.1 青森県南郷村 |
オオウメガサソウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |