ヤブサンザシ

ヤブサンザシ(スグリ科)[藪山櫨子]

やぶに生え、果実の形や色がバラ科のサンザシに似ていることからこの名がある。別名キヒヨドリジョウゴという。

山野にまれに生える雌雄異株の落葉低木で、下部からよく分枝して株立ち状になり、高さ1mほどになる。北限は青森県南東部。樹皮は紫褐色で縦に裂けて落ち、若枝は灰白色で軟毛が密生するが後に落ち、剥がれて暗赤褐色になる。刺はない。
葉は互生し、質は薄く長さ2-6cm、幅2.5-6cmの広卵形で掌状に3-5浅裂し、裂片の縁に欠刻状の鈍鋸歯があり、基部は切形~浅い心形。両面に短軟毛がある。葉柄は長さ2-4cm、短軟毛と基部に長毛とときに長腺毛がある。
前年枝の葉腋に黄緑色で直径8mmほどの花をつける。雄花は葉腋に3-6個つき、花柄は約1cmで基部寄りに関節がある。花弁はごく小さく、長さ0.7mmのへら形で直立する。花弁状の5個の萼片は黄緑色、長さ2.5mmの楕円形で開出または反り返る。萼筒は皿形。雄しべは5個、花糸は短く、萼筒につく。雌しべは1個、柱頭は2裂し子房は不稔。雌花は2-4個つき、花柄の中ほどに関節がある。萼筒は倒卵形、雄しべは5個で小さく、不稔。雌しべは1個、柱頭は2裂して皿状。
果実は直径7-8mmの球形の液果で10-11月に橙赤色~赤色に熟すが、苦いので食用としない。種子は長さ3.5mmの楕円形で赤褐色。

サンザシは葉は楕円形で果実は直径1.5-2cmと大きい。ザリコミは花が総状につき、葉の裂片はとがる。宮城県以西と四国の山地帯上部~亜高山帯に産する。
花期:4-5月
分布:本・四・九
撮影:2003.4.29 青森県南東部
ヤブサンザシ-2
やぶに生え、高さは1mほど。 2020.3.19 横浜市南区

ヤブサンザシ-3
前年枝の葉腋に花がつく。 2018.3.26 横浜市南区

ヤブサンザシの花
雌花。5個の目立つ萼片の間に直立する小さな花弁がある。 2020.3.19 横浜市南区(植栽)

ヤブサンザシの果実
果実は橙赤色~赤色に熟す。 2018.10.24 横浜市南区

ヤブサンザシの果実-2
熟しても苦いので食用とならない。 2019.10.23 横浜市南区

ヤブサンザシの葉
新葉の展開。 2020.1.30 横浜市南区

ヤブサンザシの葉
葉は掌状に3-5裂して裂片に欠刻状の鈍鋸歯がある。 2022.3.30 横浜市南区


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。