ヤナギトラノオ(サクラソウ科)[柳虎の尾] |
細い葉をヤナギに、花序を虎の尾にたとえてこの名がついたもの。 ちょっと見ただけではサクラソウの仲間とはとても思えない植物。同属のオカトラノオやギンレイカ、ハマボッスなども同様で、一般の人が持つサクラソウのイメージとはかけ離れており、一目でサクラソウ科だと分かる人はごくまれだろう。 寒冷地の湿原にまれに生える多年草で、長くはう根茎から茎を直立し、高さ30-60cmになる。茎は赤みを帯びた円柱形で軟らかい。 葉は無柄で対生し、長さ4-10cm、幅0.8-4.5cmの披針形で全縁、先は短くとがる。下部の葉は小さくなり、基部では鱗片状。初めまばらに綿毛があり、全体に黒い腺点がある。 茎の中部の葉腋から柄のある長さ2-3cmの円筒形の総状花序を伸ばし、雄しべが突き出た直径1cmほどの黄色い花を密につける。小花柄は長さ0.7-1.2cmで線形の短い苞がある。花は6数性だが5または7数のものもある。萼は6深裂し、裂片は長さ4-5mmの広線形で黒色の腺条があり、果時まで宿存する。花冠は6深裂し、裂片は広線形で長さ4-5mm、上方に少数の黒点がある。雄しべは6個が花筒に合着し、花冠から長く突き出る。花冠裂片と互生して仮雄しべがある。子房は上位、雌しべは1個、花柱は長さ約5mmの糸状で宿存する。 果実は直径2.5mmの球形の蒴果で黒点がある。種子は小さく、種皮に網目模様がある。 花期:5-8月 分布:北・本(福井県以北) 撮影:2003.6.7 青森県六ヶ所村 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |