アカバナ

アカバナ(アカバナ科)[赤葉菜・赤花]

名は花が赤いからではなく、秋に葉が赤く色づき食用となることからついたもの。したがって漢字表記では「赤葉菜」となるが、一般には赤花と書かれることが多い。茎葉や根は胃腸薬や止血に用いる。

山野の湿ったところや放棄水田などに生える多年草で、高さ30-70cmになる。茎は円柱形で稜はなく、上部で多くの枝を分ける。下部はまばらに細毛があり、上部は短い腺毛が密生する。
葉は無柄で対生し、長さ2-6cm、幅0.5-3cmの卵形~卵状楕円形で縁に粗い鋸歯があり、基部は広いくさび形~浅い心形でしばしば茎を抱く。裏面には腺毛が多い。茎や葉は赤みを帯びることが多い。
茎の上部の葉腋に直径0.7-1cmの淡紅白色~紅色の花をつける。萼は長さ4-6.5mm、萼片は4個、披針形で外面に密な腺毛が生える。花弁は長さ6-8mmの倒卵形で4個、先は浅く2裂する。雄しべは8個で4個がほかより長い。子房は下位、棒状で花柄のように見え、雌しべは1個で柱頭は白色の棍棒状(楕円体)。
果実は長さ3-8cmの細長い棒状の蒴果で4稜があって直立し、短い腺毛がある。熟すと頂部から4裂し、多数の種子を出す。種子は長さ1.5-1.8mmの長楕円形で、細かい乳頭状突起を密生する。種子に赤褐色で長さ約5mmの種髪があり、風に乗って運ばれる。

よく似たイワアカバナの柱頭は球状。ケゴンアカバナは柱頭は球状で茎の稜上に2列の屈毛がある。日本にあるアカバナ属は、イワアカバナとケゴンアカバナ以外は柱頭が棍棒状で、よく似ているものが多く、区別は易しくない。
花期:7-9月
分布:北(南部)・本・四・九
撮影:2004.8.28 青森県八戸市
アカバナ-2
上部で多くの枝を分ける。 2016.8.25 横浜市戸塚区

アカバナの花
柱頭は棍棒状(楕円体)。果実に短腺毛が生える。 2021.7.29 横浜市戸塚区

アカバナの葉
葉はしばしば茎を抱く。 2021.7.29 横浜市戸塚区

イワアカバナに戻る ミヤマアカバナに戻る オオアカバナに戻る シロバナイワアカバナに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。