ミヤマアカバナ

ミヤマアカバナ(アカバナ科)[深山赤葉菜・深山赤花]

アカバナの仲間で高山に生えるのでこの名がある。

高山帯の草地や渓流の近くに生え、高さ5-25cmになる多年草。
茎はしばしば株状になり紅色を帯び、低い2稜上に白い曲がった毛が並ぶ。
葉は短い柄があって対生するがときに上部で互生する。下部の葉は小さく、長楕円形~倒卵形、鈍頭。中部の葉はやや光沢があって長さ1-4cm、幅0.3-1.2cmの披針形~卵状披針形で腺毛を散生し、縁に不明瞭な細かい鋸歯があり、先はやや鈍頭。
茎の上部の葉腋から花柄を出し、淡紅色の花をつける。花弁は4個、長さ3.5-4mmの長倒卵形で先は2浅裂し、萼は4個で長さ3-4.5mm、花柄とともに腺毛があり、裂片は披針状長楕円形。雄しべは8個でうち4個は長い。子房に腺毛があり、柱頭は棍棒状。
果実は長さ2.5-5cmの4稜形の蒴果で、果柄は伸びて長さ2-3.5cm、蒴果とともに腺毛が散生する。種子は長さ1-1.2mmの倒披針形で微細な乳頭状突起がある。

高山で見られるアカバナの仲間は、ほかにシロウマアカバナ、アシボソアカバナ、イワアカバナ、葉の細いヒメアカバナなどがあるが、皆よく似ていて見分けがつきにくい。中でも本種とシロウマアカバナは外見からの区別は不可能で、ミヤマアカバナは、種子に細かい乳状突起があり、シロウマアカバナはそれがない。
花期:7-8月
分布:北・本(中部地方以北)
撮影:1998.7.18 富山県大山町
ミヤマアカバナ-2
鋸歯はごく小さく全縁に見える。 2002.8.1 長野県大町市

ミヤマアカバナ-3
高さ数cmで花をつけたもの。 2008.8.3 長野県白馬村


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。