アゼトウガラシ

アゼトウガラシ(アゼナ科)[畦唐辛子]

名は、田のあぜなどに生え、果実が唐辛子に似ることによる。
従来はサワトウガラシなどとともにゴマノハグサ科に分類されていたが、APGⅢでは本種はアゼナ科(アゼトウガラシ科)に分類されている(サワトウガラシはオオバコ科)。

高さ10-20cmになる小さな1年草で、休耕田などやや湿ったところに生えるが、農薬の影響などで急速に減っている。茎は無毛で下部で分枝し斜上する。
葉は無柄で対生し、両面とも無毛、長さ1-3cm、幅3-6mmの披針形で縁に2-4個の不明瞭な鋸歯があり、先はややとがるかまたは鈍く、基部は狭まって柄状となる。
上部の葉腋から細長い花柄を出し、長さ0.6-1cmの淡紅紫色の唇形花を1つずつつける。萼は無毛、長さ4-5mmの鐘形で5深裂し、裂片は線形でとがる。花冠は淡紅紫色で外面基部は濃色、長さ6-8mmで上唇は小さく、下唇は大きく3裂し中央裂片の基部に黄色い模様がある。雄しべは4個で下側の2個が長く、その花糸の基部に棒状の突起がある。上側の2個は上唇基部に付着して短く、葯の先はとがった爪になる。花柱は2片に分かれ、内面に柱頭がある。
果実は長さ約1-1.5cmの線状披針形の蒴果で胞間裂開する。種子は小さく、表面に網目模様がある。

純白の花をつけるものをシロバナアゼトウガラシという。よく似たスズメノトウガラシは宮城県以南に生え、葉の幅が広く、縁にとがった鋸歯がある。
花期:8-10月
分布:本・四・九・沖
撮影:2006.8.20 秋田県大仙市
アゼトウガラシの花
下唇は中央裂片の基部に黄色い模様がある。 2006.8.20 秋田県大仙市

アゼトウガラシの葉
葉は無柄で対生する。鋸歯はごく低い。 2006.8.20 秋田県大仙市

サワトウガラシに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。