ボタンヅル(キンポウゲ科)[牡丹蔓] |
葉がボタンの葉に似ていてつる性なのでこの名がある。 日当たりのよい林縁ややぶなどに生える落葉性の小低木で、縦溝のあるつるを2-4m伸ばして他の草木やフェンスなどを被うように寄りかかる。 葉は有柄で対生し、1回3出複葉。小葉は長さ3.5-7cmの広卵形で縁に不揃いの鋸歯があり、先は鋭くとがる。 本年枝の葉腋から伸びた長さ5-10cmの3出集散状の花序に、多数の花を上向きに開く。花は直径1.5-2cmで花弁はなく、花弁状の萼片が4個、十字形に平開またはやや反曲する。萼片は長楕円形で先は鈍く、外面に灰白色の短毛があり、縁は特に密になる。雄しべと雌しべは多数。花後に花柱が伸びて果時にも残る。 果実は長さ4mmの卵形の痩果で開出毛がある。宿存する花柱は長さ1-1.2cm、長い羽毛状の白毛がある。 関東地方~中部地方に分布するコボタンヅルは葉が2回3出複葉。1回3出複葉で痩果がほぼ無毛のものや2回3出複葉で痩果が有毛のものなど、ボタンヅルとの中間的な形質を示すものがときに見られる。 ボタンヅルとクサボタンの雑種はムラサキボタンヅルといい、果実は実らない。沖縄県に分布するリュウキュウボタンヅルは3出複葉だが、痩果が扁平。四国以西に分布し、神奈川県においては大磯町に産するコバノボタンヅルは自然分布とするには疑問が多いが、葉は2回3出複葉、小葉は3浅裂して大きな少数の鋸歯がある。花は直径3-4cmと大きく、萼片の先は鋭くとがる。 センニンソウは花がやや大きく、葉には鋸歯がなく、厚くてつやがある。 花期:8-9月 分布:本・四・九 撮影:2004.8.1 岩手県山形村 |
ほかの草木に被さるように寄りかかって花をつける。 2013.8.11 岩手県二戸市 葉は1回3出複葉で小葉には鋸歯がある。 2006.8.20 岩手県久慈市 雄しべ、雌しべは多数。 2006.8.20 岩手県久慈市 果実には長い花柱が宿存する。 2020.9.29 山形市 |
センニンソウに戻る クサボタンに戻る コボタンヅルに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |