エゾリンドウ(リンドウ科)[蝦夷竜胆] |
山地帯~亜高山帯の湿った草地や湿地に生える多年草で、高さ30-90cmになる。根茎は太く、茎は直立し赤みを帯びることが多い。花屋で売っているリンドウはこの栽培品で、岩手県八幡平市(安代地区)がその主要な産地。 根生葉と下部の茎葉は鱗片状となる。中部の茎葉は無柄で対生し、長さ5-10cm、幅1-2.5cmの披針形~広披針形で全縁、先がとがり、中央の1脈が目立つ。基部はやや茎を抱き、裏面は粉白色。 花は淡青紫色~濃青紫色で、茎頂と上部の葉腋に数段にわたって数個ずつつく。苞は線状倒披針形でときにやや葉状となる。萼筒は長さ1.2-1.5cm、裂片の形状や長さは不揃い。花冠は筒状で長さ3-5cm、先は5浅裂し、裂片の間の副片は小さくて目立たない。花は日が差さすと少し開くのだが、なかなか開いたものに出会えない。雄しべは5個、雌しべは1個ある。 果実は披針形の蒴果で花冠から出ない。種子は披針形で細かい網目模様があり、両端に尾がある。 北海道と尾瀬に生え、葉の幅が狭く、1cm以下のものをホロムイリンドウという。下の写真のものはそれに近いものだと思うが、撮影地の秋田県でホロムイリンドウは確認されていないので、ここではエゾリンドウの一型だろう。 本種の高山型をエゾオヤマリンドウといい、丈は低く15-30cm、少数の花がほぼ茎頂のみにつき、オヤマリンドウに似る。 花期:8-10月 分布:北・本(氷ノ山以北) 撮影:2013.8.25 岩手県八幡平市 |
茎頂と上部数段の葉腋に花をつける。 2013.8.25 岩手県八幡平市 花色の濃いタイプ。 1997.9.11 青森市 葉は全縁で基部はやや茎を抱き、中央脈が目立つ。 2013.8.1 岩手県八幡平市 エゾリンドウの葉の細いタイプ。ホロムイリンドウに近いものか? 2006.9.24 秋田県大仙市 |
エゾオヤマリンドウに戻る リンドウに戻る トウヤクリンドウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |