エゾノヨツバムグラ(アカネ科)[蝦夷の四葉葎] |
名は、北海道に生えるヨツバムグラの意味だろうが、本州中部以北でも標高の高いところで見られる。 山地帯~亜高山帯の樹林下に生え、しばしば群生し高さ10-20cmになる多年草。茎は無毛で4稜がある。 葉はくすんだ緑色で4個が輪生状につき(うち2個は葉と同形の托葉。本葉は2個。これを偽輪生という)、長さ1.5-3cmの円形~広卵形で基部はくさび形~円形、先が円いが主脈の突端がかすかに突き出る。縁や表面に短毛が生え、はっきりした3脈がある。 茎頂からまばらな集散花序を伸ばし、長さ0.3-1.5cmの小花柄の先に小さな白色~黄緑色の花をつける。蕾は赤みを帯び、花冠は直径2.5-3mmで先が4深裂する。雄しべは4個。 果実は2分果からなる痩果でかぎ状の毛が密生する。 亜種のオオバノヨツバムグラはよく似ているが、全体に大型で、高さ20-40cmになり、葉は長さ2-5cmの楕円形~長楕円形でエゾノヨツバムグラより細く、先は円いがややとがる。ただし、両方の中間的な形態のものもあり、区別しない見解もある。 花期:6-8月 分布:北・本(中部地方以北) 撮影:2005.7.9 秋田県鹿角市 |
花冠は4裂するが、ときに5裂するものもある。 2005.7.9 秋田県鹿角市 葉は広卵形~円形で先は円いが微突端。 2005.7.9 秋田県鹿角市 |
オオバノヨツバムグラに戻る キヌタソウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |