ゴモジュ(ガマズミ科)[胡麻樹] |
名の由来についての説はいくつかあるが、葉をもむとゴマの香りがするので「胡麻樹」といっていたのが転訛したというのが通説。別名コウルメという。 亜熱帯の明るい林内や林縁に生え、よく分枝して高さ1-4mになる常緑低木。ときに庭木や生け垣として植栽される。髄は白色、若枝はやや赤みを帯びて星状毛があり、古くなると灰褐色になり赤褐色のいぼ状皮目が多く、ざらつく。 葉は対生し、長さ3-8cm、幅2-4cmの楕円形~倒卵形で、縁の上部に鈍鋸歯があり基部はくさび形で先は鈍頭~円頭。質は厚い革質で光沢がある。両面無毛で表面は濃緑色、裏面は淡緑色。葉柄は長さ0.5-1.5cmで暗紅色を帯び、星状毛がある。 枝先に小さな円錐花序を下げ、白色~淡紅色の小さな花を多数つける。花冠は長さ5-7mm、幅0.7-1cmの高坏(たかつき)状で先端は5裂して平開する。萼は長さ2mmで5浅裂し、縁に短毛がある。雄しべは5個で花筒上部につき、花糸は長さ0.7mm。 果実は直径5-7mmの球形の核果で、6月に赤く熟し、上部に萼が宿存する。完熟すると黒くなる。核は長さ5mmの卵形で腹面に1本の縦溝がある。 ハクサンボクは葉は幅が広く先は短くとがる。果実は秋に熟す。サンゴジュは小高木~高木。葉は長楕円形で大きく、花序もゴモジュより大きい。花は6月に咲く。 花期:12-3月 分布:九(奄美大島)・沖 撮影:2022.3.10 横浜市栄区(植栽) |
庭木や生垣にされる。 2022.3.10 横浜市栄区 花冠は高坏(たかつき)形で先は5裂して平開する。 2022.3.10 横浜市栄区 蕾。枝先に多数の花を下垂する。 2022.3.10 横浜市栄区 葉は対生し、質が厚く硬い。 2022.3.10 横浜市栄区 葉先は丸みが強い。 2022.3.10 横浜市栄区 初め赤くなるが完熟すると黒くなる。先に萼が宿存する。 2023.4.25 横浜市栄区 樹皮は多数の皮目があってざらつく。 2022.3.10 横浜市栄区 |
サンゴジュに戻る ハクサンボクに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |