ハマタカトウダイ(トウダイグサ科)[浜高燈台] |
タカトウダイに似ていて海岸に生えるのでこの名がある。 山野に生えるタカトウダイの海岸性の品種。風の強い海岸の環境に適応したもので、タカトウダイに比べ全体に小型。 海岸の礫地や草地に生える多年草で茎は地をはい、先が起き上がり高さ10-60cmになる。 茎葉は互生しやや厚く無柄、長さ3-8cm、幅1cmの狭楕円形で縁に細かい鋸歯があり、基部はくさび形で先は鈍形。茎の先に長さ2-4cmの楕円形~広卵形の葉を数個輪生、花序の下の苞葉は菱状卵形。 多数の花序をつけるが、花序の枝は短いので花序が密集する。花序の腺体は楕円形。子房は無毛で表面に小さないぼ状突起があり、果実になっても残る。果実は球形の蒴果。 母種のタカトウダイは背が高く、1mを超えるものも多い。花序はややまばらに花がつく。 花期:6-9月 分布:本・四・九 撮影:2016.7.5 神奈川県三浦市 |
花序の枝が短く、花が密集する。 2016.7.5 神奈川県三浦市 |
タカトウダイに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |